Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

10/29に撮影したバスから。

$
0
0

10/29の話題となります。

この週は珍しく連休だったので遠出してもよかったのですが、

11/11の名古屋遠征があるので、この週はおとなしく東京近郊で。

10/19~21でも結構動いてましたしね…。

まずは西武新宿線で西武新宿へと向かい、新宿支所に入った

都営バスのB代を撮ることに。

 

[1]京王バス A21051 (新宿WEバス)

[2]都営バス C-L669  [宿75]

この日は新宿WEバスで1台、代走運用が入っており、

一般車で運用されていました。

車種的には専用車もブルーリボン系なのですが、専用車は

天窓が一部であるなどの特殊仕様となっています。

このあとしばらく東京女子医大線の2系統を撮影して

いましたが、まず最初に来たのが日野HRでした。

最近では営業所によりますが、経年車から徐々に数を

減らしつつありますね。

 

そして最近の新車はいすゞエルガが多いですね。

ここ3年くらいはいすゞで続いています。

[3]都営バス C-A589 [宿74]

[4]都営バス C-B718 [宿74]

左がA代、右が今年度のB代です。

それなだけに新型エルガとの比較はしやすいですね。

もともと新宿はエルガ系多いのもありますが。

 

そして折り返しの東京女子医大行きを西武新宿付近で撮影。

大ガード付近だと信号待ちの自転車とかとかぶりそうだったのも

あるので…。

[4a]都営バス C-B718 [宿74]東京女子医大行き

このあとは中野へ。

中野駅北口ローリーは現在、野方行きなどは暫定ロータリー

発着となっていますが、この週末のみイベントのため、以前の

野方駅行きの中野通り側7番乗り場を使用していました。

 

[5]関東バス A1203 UD+西工RA [中01]中野駅行き

中野駅が背後にあったりということとかを見てもらうと、

乗り場が従来の7番に日にち限定で戻ったということもあり、

過去の乗り場時代に通るルートならではのカットを

撮影してみました。

 

そして乗り場からの出発シーンも撮ってみました。

野方駅行きとほぼ似たような位置で京王バスが出発すると

いうのに違和感が…。

[6]京王バス A31223 三菱エアロスター [中92]練馬駅行き

[5a]関東バス A1203 UD+西工RA [中01]野方駅行き

 

ちなみにこの週末は青森物産展を暫定ロータリー周辺で

やっていたのでそちらのほうへ。

青森といえば大間のマグロということで、ぶつ切りを

買ってみました。

大間のマグロだということもあり、普段は高価なので

これで1300円はお得ですネ。

ちなみに柵で200グラムで2000円くらいというのとか、

その上のがクラスだと3000円とかがありました。

それでも市場価格よりはだいぶお得との販売員さんのお話でした。

 

そして2つ目は深浦産本マグロのじゃっぱ汁ですね。

出汁の濃いみそ汁にいろいろと具が入ってるという表現が

一番わかりやすいかな?っていう感じですね。

会場内にいすが少ないので閉鎖されていた関東バスの

[中01]系統の野方駅行きのバス停で食べてましたw

食べ物がそれなりに出ていたけど、食べるのに椅子が

少ないのは先日の中野四季の森公園の餃子フェスも

むそうでしたしね…。

 

このあとは野方経由で東村山へと移動して

ハロウィンバスを撮影しに来ました。

[東大和35]という本数が少ない系統に充当という貴重な機会

だったので前回、25日に撮っているとはいえ、撮っておきたいと

いうのもあったので…。

[7]西武バス A2-672 三菱エアロスター [東大和35]東村山駅行き

[7a]西武バス A2-672 三菱エアロスター [東大和35]東村山駅行き

さきほどの行先表示がわかりやすく撮るように撮った後は

公式側の側面と非公式側の側面を撮影。

ちなみに2人くらいバスファンの方はいましたねぇ…。

 

そんなわけで武蔵大和まで乗ってみることに。

運賃箱にはこんなステッカー貼ってあったり、車内の

椅子や天井にはカバーには西武バスのマスコットキャラクター

「エンジェ」とハロウィンのイメージした柄のものがあしらわれて

いました。

ただ、すでに乗客のいる車内をデジカメで撮るわけには

いかないので運賃箱以外の画像とのサイズ比が違うのは

ご了承ください。

  

このあとは武蔵大和で下車したのですが、ちょうど西武鉄道で

やっていたコンパ臨の回送と思わしき、レッドアロークラシックを

見かけました。

ただ、降りてすぐのタイミングで撮れなかったのは残念でした

けどね…。

このあとはバスで東村山駅に戻るのもたいして時間が変わら

なかったし、消防署付近から乗れるちょうどいい久米川駅行きの

グリーンバスもなかったので、萩山経由で帰宅しました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles