5/4早朝のバスタ新宿の撮影したものの話題になります。
ドリームルリエのデビュー後、来る機会がなかったので、
そこまで撮影してから帰ろうと思ったので、栄(オアシス21)から
京王便でバスタ新宿に到着後、それなりに撮影していました。
[1]海部観光 8739(マイフローラ号) 三菱エアロエース
[2]富士急行バス F1612 日野セレガハイブリッド
マイフローラは以前紹介したことがありますが、
バスタ新宿乗り入れ事業者最小定員の車両で、車内は
準個室状態のようなことを聞いた記憶がありますね。
富士急のほうはハイブリッド車です。
富士急は発着路線も多いので、バリエーションはかなり豊富ですね。
[3]京王バス 61408 日野セレガ
[4]東京空港交通 554-30742FD 日野セレガR
京王バスのほうは栄(オアシス21)→バスタ新宿間の乗車車両で、
4列シートのセレガですね。
今回はピーク時期ということで2人乗務(通常は1人)でしたね。
東京空港交通は世代的にもだいぶ減ってきた日野セレガRですね。
[5]西日本JRバス 641-5972 いすゞガーラ
[6]西武バス 1780 いすゞガーラ
どちらもいすゞガーラではあるが、年式的にJ-BUS統合に伴う
モデルチェンジ前のものが西日本JRバスのもの、現行モデルが
西武バスのものですね。
西武の高速車に関しては最近はガーラが増えてきている気がします。
こちらは四国方面からの車両。
どちらもバスタ新宿のあと、東京駅方面へと向かう路線ですね。
[7]JR四国バス 674-6901 三菱エアロエース
[8]JR四国バス 694-4950 三菱エアロキング
エアロキング以降、高速バスでは2階建て仕様の車両というのは
出てきてないので、おそらく通常の車両に置き換えられる気がしますね。
まだまだ使いそうな気はしていますが。
[9]JRバス関東 H677-11401 日野セレガ
[10]京王バス 81553 いすゞガーラ
そしてドリームルリエのほうを撮影。
ただ、バスタ新宿への右折入場に関してはちょうど降りたときに
行き違いだったので撮れず…。
車内設備に関しても特殊で2列席×2とその他が3列席で18席と
いうJR系の中でも豪華仕様て゛すね。
京王はいすゞガーラに関しては基本的に日野セレガで投入されるので
ガーラは少数派ですね。
[11]西日本JRバス 641-15939 日野セレガ (グランドリーム)
[12]京王バス 51203 三菱エアロエース
西日本JRバスのほうは3列のみのシートピッチにゆとりを持ったり、
wi-fi装備だったりというデラックス仕様の車両。
京王バスのほうは現行モデルのエアロエースですね。
[13]関東バス 96 日野セレガ
[14]京王バス 50611 三菱エアロバス
関東バスはマスカット号がこの96or95で走っているイメージがありますね。
バスタ新宿乗り入れで関東バスだとほの国号(中野・新宿~豊橋・田原方面)の
のほうがありますが、こちらは4列の路線ですね。
京王バス50611は折戸ということで一昔前の仕様というのがわかると思います。
ちなみにエアロバスは現行ではエアロエースにあたります。
[15]濃飛バス 2604 三菱エアロエース
[16]阪急バス 503 日野セレガ
濃飛バスは飛騨ラッピングですね。
阪急バスは京王と共同運行ですが、東京エリア参入当初に
西武バスと運行していたという経緯もあってか、バスタ新宿のあと、
池袋まで足を伸ばします。
ここまでだいたい1時間(ほかにもいろいろと撮影してはいますが)で、
それなりに撮れたという感じですね。
このあとは帰宅しました。