Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

八坂神社例大祭の御神輿などを見てきた。

$
0
0

7/8の話題になります。

この日は引っ越し関係の買い物ののちに時間が何とか間に合ったと

いうことで八坂神社例大祭のほうへ行ってきました。

 

ちなみに1日目の8日は大太鼓・神輿・山車を正福寺→八坂神社と

移動なのですが、そのうちの新青梅街道の通る部分を野口橋交差点で

撮影したのちに、八坂神社付近で撮影してます。

 

正福寺から出発して途中数ヶ所で休憩してからこの野口橋交差点のほうに

来たのがだいたい1800過ぎでしたね。

規制は八坂神社がここで右折ということももあり、下り車線側を

規制エリアとしていました。

ただ、ここの交差点も新青梅街道、府中街道ともに、もともと渋滞の

名所なので、御神輿等の行列が来る前からそれなりに渋滞して

いましたけどね…。

 

それでも非日常的な風景が繰り広げられるというのもあって

通過間際になると結構人が集まってきていましたね。

 

大太鼓の後に御神輿の通過となりますが、膨らまないと曲がれないので

いったん新青梅街道・府中街道ともに、全方向の交通を止めての

通過となりました。

 

そして八坂神社付近に移動して神社へと入る大太鼓、神輿、

山車を撮影しました。

 

神輿は正面の階段を昇っていく形で、大太鼓と山車は

幅やカーブするときの半径などの諸条件から、正面からだと

無理なので、本来の駐車場(この日は駐輪場として使用)のほうの

入口から境内に入りました。

  

そして外の様子を撮影したのちに自転車を止めて

境内へと移動。

山車はお囃子などをやっていて盛り上がっていましたね。

東村山市はこの八坂神社に限らず、市の面積の割には

山車の文化の保存には積極的で結構な台数の山車が

ありますね。

 

ちなみに神輿は1900頃に鎮座するまで本堂の周りを何周かして

いましたね。

また、迫力のある太鼓の音なども見聞きしていて、夏祭りならではの

風情を感じるものはありましたね。

   

御神輿が鎮守するのを見届けた後は帰宅しました。

何年かぶりに見ましたが、祭の独特の雰囲気っていいですね。

 

仕事のシフトの関係で土日が休みになるかは不定期なので、

なかなか機会がない機会でこういう形で行けたのはよかったですね。

また、今月に引っ越しとなるので最後に行けてよかったですね。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles