Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

関東バス120号車[湾01]&都営バスFC-LED車などを撮影。

$
0
0

8/8の話題となります。

この日は関東バスの[湾01]の午後便でお台場方面へ。

ちなみにこの8日までが2階建て車両での運行の一部期間と

なっており、この便もそれ目当てで15人近くが吉祥寺駅の段階で

並んでいましたね。

まずは留置されているときに撮りに行った関東バスの三菱

エアロキングの120と[吉64]系統の並びから。

 

[1]関東バス 120 三菱エアロキング

夜行バス仕様ということで中扉からの乗車となっていました。

吉祥寺というのがわかりやすいという意味で、非公式側は

あえてぞうのはな子像と絡めて撮影してみました。

 

ちなみに[湾01]は運賃箱は可搬式の持ち込みだったりと、

ワンマン要件を満たしていないので、車掌乗務もあるという

2人体制で、車掌の方は2階フロアへは高井戸駅発車後のシートベルト

着用依頼の案内などにも回ってきていましたね。

と、いうことで運賃表示はこんな感じでされていました。

 

そして乗車は国際展示場駅まで。

お台場らしさという意味ではこのアングルが撮りたかったのと、

東京ビッグサイト乗り継ぎを考えていたので…。

ということで、国際展示場駅のロータリーで撮影。

※12日にも似たようなアングルで車種違いで撮ってたりw

 

 

 

さて、このあとは東京ビッグサイトで門前仲町に出るのに、

待ち時間で撮影。

まずはFC-LED車がいたので、回送表示とか[都05-2]系統を。

 

 

[2]S-B783 いすゞエルガ

角度があれなので、側面がFC-LED程度の記録で。

ちなみにB代は南千住と渋谷の2次投入以外は3C-LEDで

投入されたので、その他の営業所のB代はFC-LED改造車となります。

 

 

このあとは[門19]系統で門前仲町へと移動しました。

燃料電池車でも来れば[都05-2]も考えたんですけどね…。

 

[3]A-B709 いすゞエルガ

 

そして門前仲町からは[東22]で錦糸町駅へ。

錦糸町駅では江東のFC-LED車を中心に狙いたいと思って

いたのですが、思っていたよりも効率よく来ていましたね。

改造ペースは結構早いのかもしれないですね。

 

[4]L-V389 三菱エアロスター

[5]L-W439 三菱エアロスター

 

 

[都07]は意外と西工車が充当されているイメージがありますが、

逆にほとんどFC-LED車の充当は見てる範囲ではなかったですね。

どうも、江東のFC-LEDへの改造はエアロスターのほうがメインのようで。

[6]L-P478 UD+西工UA

[7]R-V291  日野ブルーリボンシティハイブリッド

 

 

また、ほかの車両としては中型ロングとしては西工ボディのJP、

江戸川の新型エルガなどがいましたね。

[8]R-K565 UD+西工JP

[9]V-B778  いすゞエルガ

 

この日は天気もいまいちだっので錦糸町駅の撮影以降は

特にほかのところに寄らずに、立川へ。

立川駅北口の駐輪場に自転車を止めておいてあったので、

立川マシマシへ。

 

この日は夜の部の最初のロットでした。

ちなみに店舗で食べた小ラーメンとは別に、前から買ってみたかった

持ち帰り豚を購入しました。

持ち帰り豚のほうはやわらかくて両親の評判もよかったですね。

 

そして食べ終わって出ると虹が出ていましたね。

線路脇で撮るのもアレなので、IKEAのほうまで移動して

公園のほうの施設をいれつつ、虹を撮影してみました。

ただ、だいぶ薄いのでわかりやすいと聞かれると微妙かも…。

なお、この辺は除草目的でのヤギの放牧エリアとなっており、

そちらの様子や夕日のほうも撮影してみましたが、結構いい感じですね。

 

 

そしてこのあとは自転車で帰宅しました。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles