Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

吉祥寺秋祭りへ

$
0
0

9/9の話題となります。

この日は吉祥寺で土日とも「吉祥寺秋祭り」ということで御神輿などが

出るということで見てきたり、撮影をしてきました。

まずはちょっと早く着いたのでバス単体で撮影。

最近はこれといって目新しいものがなくてもあげていますが、

今回は小田急バスでモデルチェンジ車のエルガミオが来ました。

 

[1]小田急バス 17-C3018 いすゞエルガミオ

[2]関東バス B1220 UD+西工RA

 

[3]関東バス C2204 三菱+西工AA (エアロスターS)

[4]西武バス A6-967 三菱エアロスター

[西10]系統は青梅街道営業所にも配置はあるエアロスターの

モデルチェンジ車が入っているっていうイメージはあまりなく、こちらの

車両やエアロスターSのほうが多いイメージですね。

ちなみにエアロスターのモデルチェンジ車で吉祥寺に顔を出す系統だと

こちらよりも五日市街道営業所の[中36]系統のイメージですね。

 

 

そのあとは山車、神輿などのスタート地点の武蔵野八幡宮へ。

既に出店のほうも準備が始まっており、山車など出発準備が

されていましたね。

 

 

そのあとは山車・神輿などを待ちつつ、規制エリアを通る

バスを撮影していたりもしていました。

ちなみに規制エリアは八幡宮の交差点から吉祥寺駅北の

交差点あたりを右折レーンの延長線上でカラーコーンで

区切って、実質2車線にして警官の誘導によって交通量の

調整をするなどしていました。

 

[5]関東バス B1309 UD+西工RA

1300代はB1309までがボディ架装メーカーが西工となっており、

1310からは三菱となっているので、この車両が西工ボディの1300代

としてはラストナンバーになりますね。

そして11時を過ぎてしばらくすると、先頭に神馬などを先頭とした

隊列がきました。

順番としては神馬~纏~山車(シャーシ相当:日野デュトロ積載)~

神輿という順でした。

西武バスとの並びということで、1枚目(左)がいすゞエルガの

モデルチェンジ車(A6-979)と神馬の並び、2枚目(右)が

三菱エアロスター(A5-793)と山車(シャーシ相当日野デュトロ荷台積載)ですね。

ちなみに東村山市は市の規模のわりに山車がやたら多い街だったので

さすがにトラックの下回りというところには味気ないと思ってしまった

ところはありますが。

 

 

そして神輿などの行列はいったんサンロードへと入り、西友の付近で

ひと休止となります。

提灯はまつりへの各参加団体団体のもので、全団体を掲げていますが、

神輿に関しては八幡宮の神輿以外は時間によって参加するエリアとか

別ですね。

 

 

その後はいったんヨドバシカメラ吉祥寺店方面に向かいます。

ここでも待機しつつ、バス撮影していました。

 

[6]関東バス B1804 いすゞエルガ

[7]西武バス A7-199  いすゞエルガ

 

こちらでも神馬、山車、神輿と言った順に来ました。

ちなみに神輿のみはヨドバシカメラ吉祥寺の軒下の部分まで入ると

いう感じでした。

 

なお、西荻窪駅、上石神井駅から来る路線バスはここの通りを

通るので神輿の横を通るといった画も撮影できました。

 

そして再びヨドバシカメラ吉祥寺店の前を出発するという

構図を撮ってみましたが、ちょうど正面の"Kichijyoji"の文字の部分が

いい位置に来ているので、吉祥寺らしさが出たかなぁ…と。

 

来たコースを戻って、再びサンロードにいき、今度は吉祥寺駅方面へ。

纏のパフォーマンスとか通過する山車だとか撮影できました。

 

吉祥寺駅に出てからは右折して平和通りへ。

ハモニカ横丁のちょっと先の道を右折するのですが、この辺も

バス通りなので、慎重に誘導していましたね。

それでも横断歩道以外で渡る歩行者とか、神馬とかの撮影のために

車道で立ち止まる人がいたのは気になりましたね。

 

   

ちなみに先ほどの神輿は八幡宮の神輿ですが、そちらを

撮影した後に駅ロータリーへ戻ると祥南會エリアの神輿が来ました。

 

 

ここまで撮影したあたりで、結構撮影していてたのもあって、

立川へと戻って帰宅しました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles