11/4の話題となります。
この日は11/4~5で昭和記念公園でやっていた「たちかわ秋の楽市」のほうへ。
立川に引っ越してきたのは今年ですが、何度か来たことはあったのでそれなりに
内容は知っていましたが、じっくり見たのは初めてでしたね。
ちょうど着いた頃に立川市のマスコットキャラクター「くるりん」と公式なりそこねキャラクターの
「ウドラ」が登場。
そして1期のころからやっていて、アニメファン中心にすっかり根付いた感もある
「とある自治体の地域振興」のプロジェクトも継続して開催していますね。
っていうか幟のイラストに描いてある立川バスのバス停の本数…ってツッコミできる人は
よっぽど立川バスに詳しい人ですねw
ちなみに「とある~」シリーズは3期が決定しているという話はけものフレンズ騒動の頃に
チラッと聞いたことありますね。
物販スペースでは八王子のC級グルメの「パンカツ」が売っていたので、そちらを
購入しました。
こちらのパンカツはソースに東村山市のソースメーカー「ポールスタア」のウスターソースを
使っており、販売されている方に尋ねたら今年も工場イベントのいちょうまつりには出店する
とのことでした。
このほかの会場の様子。
世界の文化のブースが多かったのは立川の特徴だとは思いましたね。
そして逆光でわかりにくいですが、お抹茶の提供を行っているところもありました。
そしてこれ系のイベントではすっかり恒例になっている花の苗の販売。
うちも前の家と比較したらかなり狭くはなりましたが、庭はあるので少しだけ
購入しました。
結構多くの方がお目当てを探しつつ、群がってましたね。
そのあとは出勤時間まで時間があった(帰るほど時間がなかった)ので、
競輪場の臨時に入っていた立川バスの富士7Eボディのキュービックを撮影。
時間の関係上、競輪場付近、芋窪街道分岐高松町2丁目の交差点、
幸町1丁目交差点、玉川上水駅付近と北側に向かっていきながらの撮影となりました。
[1]J710 いすゞ+富士7Eキュービック
競輪場と競輪場西交差点の右折ですね。
競輪臨の立川便にはJ717ともう1台7Eボディのいすゞキュービックが入っていましたね。
場所をちょっと移動して芋窪街道の分岐となる高松町2丁目
[2]H925 三菱エアロスター
[3]J747 いすゞエルガ
H925は安定の松中団地系統ですね。
ちなみにJ747は大型車なので、基本的に中型車運用の[立53]系統の投入の場合は
沿線の学校とかでのイベント等の場合なのでレアですね。
そんなこんなでいろいろと見ていたりしていると折り返しの競輪場行きが来ました。
なお、もう1台はJ921というグライドスライドドアの車両ということで、ある意味で
ネタ車でしたね。
[1a]J710 いすゞ+富士7Eキュービック
A947は応現院線の車両ですね。
立川線ではよくみるこの表示ですが、玉川上水=応現院の真ん中に直行を表示する
パターンはレアという気はします。
そのあとに続けて玉川上水駅行きのJ710が戻ってきました。
[4]A947 三菱エアロスター
[1b]J710 いすゞ+富士7Eキュービック
[1c]J710 いすゞ+富士7Eキュービック
玉川上水駅から昼休憩で上水営業所に入庫するところを撮影。
ここまで撮影したところで仕事のため、離脱しました。
たちかわ秋の楽市含め、いろいろと見ることができてよかったですね。
今後も市内のイベント等があったら紹介していきたいと思っています。