11/23の話題となります。
この日は防災航空祭などのイベント関係を見た後にイルミネーションを撮影しに行くのに
移動というにも時間がまだ早めだったのもあって、時間調整がてら武蔵小金井駅付近で
バス撮影をしていました。
[1]京王バス B31307 三菱エアロスター
[2]京王バス G21525 日野ブルーリボン
[1]に関しては復刻カラーになりますが、このカラーリングは貸切カラーですね。
[3]京王バス G40415 UD+西工JP
[4]京王バス G31303 三菱エアロスター
[3]は現役となった車両はだいぶ数を減らしましたが、まだ活躍している西工ボディのJPの
ほうになりますね。
[4]は京王バス復刻カラーでも現行カラーの直前のカラーがこちらで、京王グループでも
西東京バスではこちらのようなカラーリングですね。
多磨霊園までは京王バスの多磨墓地を抜けて行く系統で移動して、そこから京王線経由で
渋谷へと移動。
渋谷からは移動しながらイルミネーション区間を走る京王バスを撮影。
また、MODIのほうもイルミネーションのほうの飾り付けがれていました。
こちらはタワレコ渋谷店から坂をあがってきたあたりの交差点にて。
そんな感じ上ぼっていくと、代々木公園のケヤキ並木のほうへ。
こちらと公園通り含めて青の洞窟という形でイルミネーションのサイト等では
エリアのくくりをしているわけですが、途中で撮ってる人はあまりいないですね…。
ケヤキ並木に関しては結構多くの方が撮影していました。
人が多いので反射のほうがイルミネーションより人のほうが目立ってしまう感がありますが、
木々のイルミが反射するように中央には特殊なシートが引かれています。
また、特別開催地の投票を行っていました。
個人的には名古屋でやった時にどこになるのかというのが気になっています。
そのあとは府中へ。
府中駅前では小規模ながらイルミネーションをやってるのでそちらも撮影。
どちらかというと木々のほうへのイルミネーションがあるよりは道路と歩道の
境目などにいろいろとイルミネーションがあるという感じですね。
このあとはC&Cでカレーを食べてから京王線経由で帰るつもりでしたが、南武線が
人身事故で遅れているっぽかったので国分寺までバスで出て、立川に出て帰宅しました。