12/1の話題となります。
この日はよみうりランドのイルミネーション「ジュエル未ネーション」のほうへ。
往復ともゴンドラ移動ということで、まずは園内のイルミネーションを上から撮影してみました。
なお、エリア名など書きますので、公式サイトも併せて見てもらうとわかりやすいかもしれないです。
そして入園してからはいちばんベタなツリーのイルミネーションから様々な形態の
イルミネーションがありました。
また、エリアも複数に分かれており、コンセプトはかなり明確になっていますね。
この辺はジュエリーエリアと言われるエリアでトンネルは随時、レインボーカラーで
点灯します。
アトラクションのあるあたりへの入口付近がこんな感じで、そこを抜けた奥が
フォレストエリアとなります。
ちなみにフォレストエリアに関しては以前のオープンシアターEASTのあたりまでと
なっていました。
旧EAST方面へと抜ける通路のイルミネーションはこんな感じで、水色や緑ベースの
ものが通路脇の木々などに巻かれていたりしていました。
そして抜けた先の広場がこんな感じでのイルミネーションで、この付近が旧EAST付近の
跡地を利用したあたりとなります。
一番奥のほう寄りには灯台をイメージしたイルミネーションもありました。
そしてこちらは波のプールを利用しての噴水イルミネーション。
30分ごとのショーの時間があり、ちょうど行ったときにはクリスマスバージョンの
イルミネーションショーが始まる直前でした。
よみうりランドのイルミネーションの見どころのひとつでもある噴水を多用したイルミネーションの
水の自由自在な動きはダイナミックかつ、鮮やかな色の演出が見られますね。
また、中央のモニタ周りにも噴水の発射装置がついており、こんな感じで水が出ます。
ちなみにモニター部分の仕様はこんな感じで映像が出たりします。
クリスマスバージョン回ということで、トナカイとそりやクリスマスツリーなどが
でました。
エリアが変わりますが、こちらのオブジェのほうでは一部区画でいままでやってなかった
ミストでの演出も今年からありました。
こちらは復路のゴンドラから撮影したものになりますが、左側はキュートエリアと
その奥がフォレストエリアですね。
そして京王よみうりランド駅の構内にもイルミネーションがありました。
平日は18日より前にはないですが特急・区間急行・準特急の一部時間帯の臨時停車、
土休日ダイヤでは11/18より既に開始している一部時間帯に限りますが、準特急の臨時停車が
されています。 ※どちらも下り橋本行きのみ
このあとは再び多摩センターへと戻って多摩モノレールで自転車を置いておいた高松まで戻って
ららぽーと立川立飛で買い物してから帰宅しました。
よみうりランドのほうのイルミネーションは2年ぶりですが、遊園地らしい大規模な
イルミネーションで見ていて飽きない半面、ついつい撮ってしまうので、画像が多すぎるから
これでも結構削ったりしています。
なので現場に行ける方は体感してみるのもおすすめですね。
西武園ゆうえんちのイルミネーションに関してはこちらも来訪済なので、記事を編集でき次第
あげたいと思います。