Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

西武園ゆうえんちイルミネーション イルミージュ

$
0
0

12/4の話題となります。

この日は西武園ゆうえんちのイルミネーションを見に行くというのと、この日オープンの

清瀬駅北口の山田うどんの新業態の「県民酒場 ダウドン」後半(1700~の居酒屋形態)の

ほうに行こうということで動いていたのですが、まずは昼食を越後そばで食べるために

下車した小平でバス撮影をしました。

まずはぎんてつから。

 

[1]G-201 三菱エアロスター

[2]G-206 三菱エアロスター

[1]は元サンプルカー、[2]は元東急バスですね。

ちなみに[1]のほうですが、G-201を名乗るのは2代目となりますが、以前のG-201も

元サンプルカーでしたね。

 

 

続いて西武バス。

小平に関してはいすゞ車は今のところ配置がないので、

三菱車か西工ボディのUD車ですね。

ただ、西工ボディの車もだいぶ減ってきましたね。

[3]A4-727 三菱エアロスター

[4]A4-717 三菱エアロスター

三菱エアロスターでも最近ではモデルチェンジ前のほうが小平は結構来るイメージが

ありますねぇ…。

 

 

[5]A4-769 三菱エアロスター

三菱エアロスターのモデルチェンジ車も西武バスではだいぶ増えてきましたが、

こちらは車号的にはモデルチェンジして間もなくの頃の車両ですね。

 

小平のあと、どこ行くか考えると無難なところで狭山市へ。

久米川もだいぶエルガが多めになっているし、所沢や新所沢もそんなに車種的に

目新しくないですからね…。

 

[6]A7-230 UD+西工RA

[7]A1-594 UD+三菱AP

だいぶ数が減ってきたRAですが、駅によってはまだたまには見られるという

感じですね。

[7]は三菱エアロスターのOEMであるスペースランナーAですね。

提携中のときのみに見られたモデルでしたが、最終的に提携解消から、三菱へと移行と

なりましたね。

 

 

 

[8]A6-905  いすゞエルガ

[9]A7-197 いすゞエルガ

どちらもモデルチェンジ後のエルガですが、[9]のほうは狭山営業所では記憶が確か

ならば最新の車両だったと思います。

 

 

そのあとは所沢へ。

時間調整して1700合わせで清瀬へと行くか、先に西武園ゆうえんちへイルミネーションを

見に行くか悩んだ結果、西武園ゆうえんちを先に回すことに。

これが誤算になるとはこのときは予想できなかったですね…。

[10]A0-471 日野リエッセ(ところバス)

コミニティバスでも最近はポンチョに置き換えがされて、なかなか見ることがなくなり

ましたが、路線自体が長いのと、収容力などの問題からなのかいまでも

残っていますね。

確かにポンチョの座席数を考えたら、大周りで中距離客が多いところバスむきでは

あるんですよね…。

こちらの撮影した便で西武園ゆうえんち(遊園地西駅)まで移動。

1615くらいについてしまったものの、1715ということで近くのファミマでコーヒーを

飲んだ後に入園して、時間までいろいろと最初に撮る場所を探したりした結果、

メリーゴーランド方面に降りていく階段の途中から撮ることにしました。

 

ちなみにこのあたりのイメージはフランスということでした。

水面に映るイルミネーションがいい感じですね。

 

 

アーケード通りは中国イメージのランタンなどのイルミネーションということでした。

今年5月くらいの火災により通行止めとなってる部分もありましたが、イルミネーション

設置エリアに関してはアーケード全体となっていました。

 

 

そしてこのランタンのエリアの奥の階段を下りていくとオーストラリアエリアがあり、

この一部にはイルミ女子部というウォーカープラスとコラボして、女子目線で夜景

プロデュースをするというプロジェクトの女性により提案された企画で、初日のときにはこの企画にも

参加しているSKE48高柳明音さんと古畑奈和さんを点灯式のほうに参加したとの話ですね。

ちなみにお二方は夜景観賞士検定3級の資格も所持しているのだとか。

 

 

 

そして波のプール付近のエリアでは超特急とのコラボでのイルミネーションでのステージが

あり、時間によっては超特急のライブ映像とイルミネーションのコラボがされていました。

 

この手前寄りにある気球状のセットではメンバーの映像がプロジェクションマッピング的な感じで

表示されてたのですが、全部のメンバーが撮れたわけじゃないので一部のメンバーだけを…。

 

 

 

 

こちらのほうはキャンドルを利用したイルミネーションで、イタリアエリアとなっていました。

ちなみにこちらのトンネルのほうは遊園地西入口方面へと抜ける通りにあるトンネルで、

トルコのイメージのものでしたね。

ただ、人通りが結構あったのでここまで減るのに結構待ちましたね。

ところどころにあるトルコランプを模したものとかも含めて、いい雰囲気でしたね。

 

 

このあと、清瀬のほうに向かったのですが、県民酒場「ダウドン」のほうは、

待ち客の待機態勢が整っていないのでという話などから30分以上の待機となる可能性も

高かったことから別の日に回すことにして、西武バスで久米川まで移動して、

以前は仕事帰りにもよく行ってた「麺匠 和蔵」のほうへ。

こちらのほうはラーメン屋でありながらもアルコール類の種類も豊富な店となっているので

もともと行くつもりだった清瀬北口の「ダウドン」の代わりというわけではないですが、

少し飲んで、つまみを食べつつ〆にラーメンを食べました。

こちらは揚げ餃子のおろしポン酢とネギチャーシュー、そして下のラーメンが

くせものといわれるニンニクなどの含め、ちょっと二郎系に近いような雰囲気の

ラーメンとなりますね。

 

このあとは久米川駅から小平経由で帰宅しました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles