Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

12/15撮影のバスとか鉄道とか。

$
0
0

12/15の話題となります。

この日は午前中の用事が終わった後は改良工事の竣工でロータリーが分離して

完成し、行幸通りから直線で東京駅の中央の正面口を見通せるようになったということで

気になっていた東京駅のほうへ。

まずは丸の内北口ロータリー側でバスを撮影してみました。

 

[1]L-V390 三菱エアロスター

[2]R-L693 日野HR

西武バスでは結構前からFC-LEDが普及していましたが、都営バスでは昨年度増備の

B代の2次投入からFC-LEDが投入され、従来のシャリ量も改造でのだいぶFC-LEDが

普及し始めて、営業所によっては結構な台数がFC化されているようです。

日野HRはだいぶ数を減らしつつありますが、まだ営業所によっては結構いますね。

ただ、中型ロングということもあり、置き換えはこちらのほうが先に置き換えられそうですね。

 

そして行幸通りのあたりからの付近とか、丸の内北口ロータリー付近からの画像で見てみると、

やはり開放感があっていいですね。

12/24から数日間のみのイルミネーションではありますが、「東京ミチテラス」というイルミネーション

イベントが行われるようですね。

夜はその前からイルミネーションのほうが樹々の部分だけではあるようですが、行幸通りも

含めた東京駅から皇居前のラインで行われているようですね。

 

 

 

そして先程駅舎を撮っていたときに待機していた車両を出てくるときに撮影。

ここの右折は東京駅の煉瓦駅舎も映りますし、構図的に悪くないとは思います。

[2a]R-L693 日野HR

[3]L-P465 UD+西工RA

 

 

続いて丸の内南口側。

ロータリー側から出るところは撮りづらいのでお決まりのポイントになりますね。

反対側は直進車被りのリスクが高いんですよねぇ。

ちなみに東急バスのほうは東京国際フォーラムのところの交差点の撮影です。

[4]S-B780 いすゞエルガ

[5]東急バス M1562 三菱エアロスター

 

 

そのあとは移動して八重洲口へ。

まずは路線バスから。深川のHRを撮れたのはよかったですね。

営業所によっては大型の経年車より先に落としているところもあるようですし…。

[6]S-L755 日野HR

 

そして八重洲口といえばやはり高速バスですね。

高速バスの中にも白ナンバー化(オリンピックナンバー化)されたものが

あったりしますね。

[7]JRバス関東 日野セレガ H657-12408

[8]JRバス関東 三菱エアロエース H654-07410

 

 

[9]東武バス 9994

[10]関東鉄道バス 2028MT

東武もスカイツリーシャトルである程度入るようになったので、割と見かけるように

なりましたねぇ…。関東鉄道バスは今回は1枚しか載せてないですが、結構車種の

バリエーションは豊富ですね。

 

 

このあとは運用見て時間調整も兼ねて大井町・自由が丘経由で中目黒へ。

その途中に東急5000系の5122Fの青ガエルラッピングが撮影できそうだったので、

学芸大学で待機して撮影。

なお、6157Fは駅構造的に角度が稼げないので、側面が目立ってないですが、秩父

ラッピングが施されていますね。

[11]西武6000系6157F F特急 元町・中華街

[12]東急5000系5122F [各停] 元町・中華街

 

 

このあとは中目黒へ。

目黒川沿いのイルミネーションの点灯がこの日のスタートでしたが、さすがに早すぎたので

時間調整も兼ねて、20m車への置き換えが進む日比谷線をメインに撮影してみました。

こちらは東急東横線となります。

[13]東急5000系 5121F 急行渋谷

[14]東京メトロ10000系 10135F 特急和光市

 

 

日比谷線に関しては留置線の待機中などを撮ってみたりしましたが、

側面に陽があたるギラギラ感がなんともいえない感じになっていましたね。

ちなみに東武70000系と東京メトロ13000系は共通設計という話ですが、好みとしては

この辺の赤や黒の色遣いの差とかで分かれそうな気もします。

[15]東武70000系 71103F

 

 

そして数本撮っていると03系が来ました。

一部編成の置き換えが始まっているので撮影しておいた方がよさそうな形式では

あると思いますね。

こちらの03-127Fは両端2両ずつが5ドア車となっている編成ですね。

これに限らず、03系はチョッパだったり、VVVFだったりといろいろと仕様差がありますね。

撤収する直前には初期車の03-104Fが来ました。

こちらのほうは幕車・チョッパ制御となっています。

[16]東京メトロ03系 03-127F

 

 

 

このあと、イルミネーションスポットは中目黒と表参道と回っていますが、

そちらは別記事にて書きますね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles