駅掲示での案内とかで「ワンマン車はこうして走る」ということを
テーマに多摩湖線で親子イベントを8/17・8/18でやるというのを
告知しており、臨時列車として萩山→西武遊園地を走るというのが
わかっていたので臨時列車の撮影に行ってきました。
まずは留置線内でも出庫点検の体験イベントがあるという
話だったので回田信号場の東村山消防署付近のうどん屋の
「きくや」にうどんを食べに行った帰りに車内から留置線を撮影。
留置線内では萩山方のみではありますが、HMをつけていました。
本線走行などでは都条例の関係で事前申請をしていないと走れないと
いうのもあってなのか精いっぱいの現業側の配慮なんでしょうね。
参加者の方にとってはありがたいでしょうね。
このあとは構内で待機しているうちに知り合いと合流して
撮影してました。
ちょうど259Fが不定期延長の運用から戻って回送で
玉川上水へと行くところでした。
このあとは武蔵大和で臨時列車のほうを撮影することに。
ちなみに行先表示は臨時でしたので停車だと思っていたのですが、
やはり停車でした。
そんなわけで進入を撮影。
このあとはすぐに戻ってきそうではなかったので西武遊園地へ。
西武遊園地では戸閉合図の体験と駅の放送体験をやっていました。
また、車内はこのイベント参加者の待機スペースになっていましたね。
子供たちの旗の合図で車掌がドアを閉めるという流れです。
今となっては多摩湖線の貴重な車掌乗務シーンですね。←
ちなみに2番線停車はこの時間は不定期があってもないので
珍しいですね。
ちなみに定期列車と263Fとの並びもかなり強引ですが、
撮影してみました。
このあとは野球観戦しに西武ドームへ。
ただ、駅前のコンビニが混むのもわかっていたので
一旦西所沢へと向かいました。
たまたま、狭山線の発車待ちのときに4110Fのヒカリエ号が
ちょっと前に気づいてれば踏切まで行ったのになぁ…。
野球レポは後日になると思いますが、書きたいと思いますね。