Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

名古屋遠征で撮影した市営バスとかいろいろと。

$
0
0

3/4~3/6までの名古屋市営バス関係の話題をメインとして、アルテマドール

鈴森雪生誕&卒業名古屋遠征を絡めた話題となります。

4日に関しては前回の更新の通り、イベント関係で午後から夜にかけて埋まっていたので、

4日の夜と5日・6日の話題となります。

 

3/4は名古屋へと向かう前にホリデー快速富士山号が撮影できる最後のチャンスと

なると思ったので、吉祥寺で撮影。

だいたい10人くらいいましたが、特にポジション的にもかぶったりする人もなく、それなりに

なんとか撮影できました。

 

 

このあとは快速で移動しようと思ったのですが、人身事故発生により経路変更して

明大前・岩本町経由で東京駅へと移動して、名古屋には1130頃に到着。

そのあとはそのまま金山に移動。

[1]NS-16 いすゞエルガ

[2]NS-348 いすゞエルガ

幕車世代にして、中扉グライドスライドドア採用の時期のものと、モデルチェンジしたあとの

最新型のものとなりますね。

モデルチェンジしたあとのいすゞエルガは何回かに分けて投入されていますが、

今回からは広告枠の復活というところで見分けできますね。

また、車内ではすでにC-758系統などで導入済みのLCD案内装置が、一般車にも

導入されました。

 

 

こちらもだいぶレア度が上がってきている(気がする)日野ブルーリボンシティですね。

いすゞエルガと違って、飾り窓が前扉側にあるのがブルーリボンシティの特徴ですね。

ちなみにグライドスライド扉を中扉に採用しているのは先程の一部のエルガと、この

ブルーリボンシティとなります。

3]NH-24 日野ブルーリボンシティ

 

このあとは金山から瑞穂運動場東へと移動して、栄行きが来るまでの間、

折返し場をメインに撮影していました。

ちょっとだけ期待していきましたが、さすがにこのタイミングで富士重新7Eボディの

NN車とか来なかったですねぇw

[4]NH-201 日野ブルーリボン

[5]NS-270 いすゞエルガ

 

 

[6]NH-302 日野ブルーリボン

 

瑞穂運動場東からは栄までバスで移動。

噴水南BTに着いたら基幹バスのブルーリボンシティがいたので撮影。

今年度の置き換えで、以前投入されたいすゞエルガと同一の仕様のほうに置き換え

られるので撮れてよかったですね。

[7]NKH-3 日野ブルーリボンシティ(基幹バス)

 

4日はこの後ホテルにチェックインしたりとかいろいろとしてから鈴森雪生誕&卒業イベントの

ほうに行ったので4日の分はこれで終わりですね。

 

そして翌日の3/5は伏見のほうにとっていた宿を出てから、噴水南BTへ。

車種的にはあまりネタっぽいものはないですが、来年度末あたりにオアシス21方面への

バスターミナル移管が予定されているので、いろいろと撮っていきたいのはありますね。

ちなみに[9]の[高速1]系統のほうは一部区間で高速走行をしますが、基幹バス運用で

入出庫することもあるため、サボが差し替えできるような仕様になっています。

[8]NH-199 日野ブルーリボン

[9]NH-271 日野ブルーリボン(高速対応車)

 

 

こちらは基幹バス関係。

ブルーリボンシティのほうは今年度で廃車予定で、行った日段階で2台残ってましたが、

その後、すべて除籍されたようです。

ちなみに[11]のほうは[9]の続番ですが、基幹バス運用のものとなり、サボなどでの

基幹バス表示がされています。

なお、後者の高速対応の基幹バスのほうで堀田~新瑞橋へと移動して来るかは

わからないものの、賭けで新瑞橋BTにいちおう行ってみました。

 

[10]NKH-4 日野ブルーリボンシティ

[11]NH-270 日野ブルーリボン(高速対応車/基幹バス運用)

 

 

新瑞橋はこれといってネタっぽいものもなく、強いていうならこの3日間で撮影できた

数が少ないNN車(西工ボディ)が撮れたくらいですかね。

さすがにNN車(富士重ボディ)は残台数的に運が良ければレベルでしたからね…。

この富士重新7EボディのNN車も今年度で除籍ですからねぇ…。

2月の平針で緑営業所のを複数撮れてたのは今思うと、よかったと思います。

[12]NS-335 いすゞエルガ

[13]NMH-18 日野レインボー

 

 

[14]NN-73 UD+西工RA

 

このあとは前々から気になっていた中村公園のバスターミナルのほうへ。

天候が雨が一番きついときに行ってしまったので、また天気のいいときに行き直したいと

いうのはありますね。

それにしても豊国神社の鳥居の存在感が絵になりますね。

富士重ボディが除籍となると次に危ないのはいすゞエルガや日野ブルーリボンシティの

幕車あたりですかね…。

 

[15]NH-10 日野ブルーリボンシティ

[16]NH-149 いすゞエルガ

 

そしてこの日からは両親もともにっていう意味ではもうほとんど旅行ができる可能性も

なかなかないと思ったので、思い切って1泊2日で回ることにしたので、ほとんど観光と

いう形だったので、ところどころ観光名所で撮影してるくらいで、バスネタはないですね…。

 

明けて3/6はトヨタ産業記念館へ。

名古屋駅からはメーグルで移動。

乗車したのは日野レインボーベースのM-01号車でした。

ちなみに1台だけ日野ブルーリボンシティベースの車両がありますが、そちらは通常仕様で

あるものの、今回乗車したのと同タイプのM-04までは採光タイプの屋根となっているのが

特徴的ですね。

[17]M-01 日野レインボー

 

 

そのあとは栄にいったん戻ったのちに、熱田神宮へ。

いすゞエルガのほうで神宮東門付近まで移動して、ちょうど止まっていた日野

ブルーリボンシティのほうを撮影しました。

[18]NS-340 いすゞエルガ

[19]NH-7 日野ブルーリボンシティ

 

 

帰りは気になっていた京王ライナーで、新宿~高幡不動間を乗車。

C&Cでカレーを食べるか迷ったのですが、駅弁を新幹線の移動中に食べていて思ったよりも

腹が減ってなかったのでカレーは回避しました。

[20]87xxF 準特急 京王八王子

[21]5735F 京王ライナー 京王八王子

 

乗り心地もよく、300円払う価値はあると思いましたが、停車駅の関係で

乗車券のみで乗れる区間は特急レベルと変わらないので、1本待ってでも

座席を確保するかとかは個人的な好みとか分かれると思います。

ただ、椅子の座り心地のレベルの高さだとかは格段に違うのでその辺を

考慮すると、京王ライナーはいいと判断しますね。

 

ちなみに動物園線ですが、7802Fが入っていました。

3/13の多摩動物公園隣接の「京王あそびの森 HUGHUG」をオープンするにあたり、今までの

動物ラッピングのされていた7801Fをラッピングしなおしてデビューするまでの間、代走と

いう形で連日入っていたようです。

[22]7802F 多摩動物公園行き

 

 

このあとは多摩都市モノレールで立川、そこからバスで帰宅しました。

イベント含め、充実していましたが、やっぱり富士重ボディのほうが撮れなかったのは

ちょっと残念だったというのはありますね。

まぁ、その辺はある意味では運ですからね…。

今回は旅行でっていう意味合いもあったので、観光もしていたのでそんな多くないですが、

色々と撮れてよかったと思います。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles