Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

3/8は沼津方面へ。

$
0
0

3/8の話題になります。

最近、多忙なせいか遅れ気味ですいません。

 

この日は春の青春18きっぷで沼津方面へ。

朝から雨が降っていたので、出るタイミングがちょっと遅れ気味でしたが、

時間的に橋本から相模線経由で茅ヶ崎、そこから東海道本線西進でいいと

思ったので、そのような形で沼津に着いたのが1130過ぎでした。

まずは「ラブライブ!サンシャイン!!」のこちらの看板?が気になっていたのもあって、

沼津駅北口へ。

[1]富士急行バス E4465 いすゞエルガ

 

 

[2]伊豆箱根バス 2092 いすゞジャーニー

[3]東海バスオレンジシャトル 1527三菱エアロミディMK

[2]は前後扉のいすゞジャーニーで、ツーステ車の末期のころのバス、[3]のエアロミディは

カラーリングからもわかる通り、元箱根登山バスですね。

東海バス系には箱根登山バスから受け継いだ路線もあるので、このように箱根登山カラーで

走っているバスも結構ありますね。

 

 

[4]伊豆箱根バス 2802 UD+富士重8EボディRM

[5]伊豆箱根バス 2011 UD+西工RM

[4]はトップドアの富士重ボディRMツーステ車、[5]は西工ボディの1枚窓のRMですね。

西武バスにはこのタイプの前面の西工RMは系列の総合企画にはいましたが、西武バス

本体にはいなかったですね。

 

 

[6]富士急行バス E3761 いすゞエルガミオ

[7]東海バスオレンジシャトル 1542 いすゞエルガミオ

[6]のほうのいすゞエルガミオはモデルチェンジとなったいすゞエルガミオでは沼津地区で

一番早く投入されたあたりだと思いますね。

[7]のほうは東海バス標準色になりますね。

 

 

[8]東海バスオレンジシャトル 800 いすゞエルガミオ

ラブライブラッピング3号車で、三津まで乗車しました。

伊豆箱根バスのラブライブラッピングバスと乗り継ぎがきくと思いきや、わずかな差で

逃げられたので、ちょっと歩いて次の伊豆長岡駅行きの便を三津シーパラダイスから乗りました。

 

角度合わせとかしていないけど、ラブライブ!サンシャイン!!の聖地となったあたりの景色ですね。

安田屋旅館はメンバーの実家としてモデルで使用されたところで、真向かいに三津海水浴場が

ありますね。

あまり写真撮ってないけど、この辺の聖地は多いので、舞台めぐりアプリのほうは割と

マメにチェックインしてました。

 

 

そして三津シーパラダイスに到着。

折り返しのバスはいすゞジャーニーでした。

ちょうど来た客が東京方面などからの聖地探訪者が多かったのか、電子マネーを使えずに

払う方式に手間取っていたのか、降車に時間がかかっている感じでしたね。

 

[9]伊豆箱根バス 2091 いすゞジャーニー

[10]伊豆箱根バス  2041 日野HR 

[10]のほうは伊豆長岡駅前で、非公式側だけ。

HR自体は西武バスには総合企画含めて、在籍がないはずなので、伊豆箱根バス

ならではですね。

 

 

[11]伊豆箱根バス 2418 UD+富士重8EボディRM 

[12]伊豆箱根バス 2411 UD+富士重8EボディRM  

どちらも西武バス中古、どちらも中扉は引戸ですが、一部西武バスからの移籍車で、

中扉が4枚折り戸っていうタイプも少数ながら存在します。

 

 

伊豆長岡からはいったん修善寺へ。

 

[13]西伊豆東海バス 753 日野ブルーリボンHU

[14]新東海バス 1529 日野HR 

[13]は高出力、トップドア仕様で元箱根登山バス、[14]はすでにカラーリング変更されて

いますが、元箱根登山バスですね。

 

[15]新東海バス 993 三菱エアロスター

見てわかる通り、元神奈川中央交通ですね。

かなちゅう時代に使っていた乗り口案内のほうが残ってるので、容易に判別可能ですね。

 

こちらは伊豆箱根バス。

西武バスのほうには総合企画含めて日野レインボーはいないので、ライオンズカラーと

いえども、伊豆箱根バスならではの存在ですね。

[16]伊豆箱根バス 2861 UD+西工RM

[17]伊豆箱根バス 2477 日野レインボー

 

 

こちらは修善寺構内で撮影した伊豆箱根鉄道の各編成ですね。

7000系はオールクロスシートですが、詰込みが利かないのは難点な気はします。

3000系は6本ありますが、ラッピングがドアのところにあったり、ラブライブ!サンシャイン!!の

ラッピングがあったり、バリエーション豊富ですね。

[18]7000系 7502F

[19]3000系 3505F

 

[20]3000系3501F(ラブライブ!サンシャイン!!ラッピング)

こちらのほうはラッピングのほうが今月末で終了する第1弾ラッピングの

ほうですね。

[19]のほうと増備時期が違うので鋼製車となっています。

 

 

 

このあとはラブライブラッピングのほうでは接続の東海道本線のほうに間に合わないと

思って3505Fのほうで行ったのですが、いざ三島で待ってみるとなんとか間に合ったので、

見送って撮影するという手はあったなぁ…と後から思いましたね。

 

このあとは川崎まで移動して8princessのイベントにCLUB CITTA'のほうに行き、そこから

南武線で北上して立川へと戻ってきたのちに帰宅しました。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles