3/25の話題となります。
この日は8princessのりこち(中神璃子)生誕イベントのほうの前にさくらとの関東バスの
コラボを撮影するためにいろいろと回ってきました。
ちょうど武蔵砂川に行ったら40000系の朝運用の拝島行きを撮影できそうだったので
そこで下り列車を撮影して、新井薬師前まで移動しました。
ちなみにこの40000系はこの拝島の折り返しで玉川上水入庫、ライナー運用に入る前は
回送で西武新宿、折り返し拝島ライナーという流れとなるので、日中は運用なしですね。
[1]40106F 急行拝島
新井薬師前で下車後は中野通りのほうへ。
ここは桜並木が見事で、新井小学校前にある歩道橋はこの時期になるとサクラとの
サイドビューを狙う鉄道ファンが多く訪れますね。
個人的にはここは関東バス狙いで、数カット鉄道も撮るみたいなところはありますね…。
[2]関東バス D7201 日野ブルーリボン
[3]D2425 三菱エアロスター
[4]D7113 日野ブルーリボン
モデルチェンジ後のエアロスターもすっかり増えたというイメージが強いですね。
ちなみにこちらの2枚は新井小学校の前の歩道橋上からの撮影。
ここは鉄道ファンがサイドビュー狙いでこの季節は結構いますね。
ちなみに桜自体はこんな感じでほぼ満開という感じでしたね。
西武新宿線とサクラに関してはこんな感じで適当に撮っていますが、上の方からが
やっぱり画になるイメージはありますね。
このような光景も地下化工事をやっているのであと数年でしょうね…。
[5]西武30000系
[6]西武2000系
また、秩父ラッピングもきました。
レストラン列車の「52席の至福」や西武秩父駅前の「祭の湯」、羊山公園の芝桜の丘と
いったあたりが戸袋部にラッピングされています。
[7]30106F(秩父ラッピング)
ちなみに反対側も新井五差路の交差点あたりから桜並木が続いているので、結構
いい感じに目立ちますね。
[3a]D2425 三菱エアロスター
そして中野通りのサクラと絡めたいときに来なかったHRですが、中野駅周辺にいたときに
来たので、その時に桜と絡めて撮影しました。
[8]D7006 日野レインボーHR
[9]D7011 日野レインボーHR
このあとは別のスポットに行くのに吉祥寺へと移動。
その前にロータリーで少し撮影していたら、半ば動態保存的な感じで動いてる(?)富士重
新7EボディのB1122号車もきました。
[10]B1951 いすゞエルガ
[11]B1122 UD+富士新7E UA
このあとは[吉54]系統で武蔵野市役所付近へ。
千川上水あたりから五日市街道あたりまでの区間はちょうど桜並木となっており、
さらに市役所方面からの道も桜並木となっているのでいい感じでバスとサクラの
コラボで撮影ができますね。
[12]B1136 UD+西工UA
ちなみに武蔵野市役所付近のサクラはこんな感じですね。
また、[鷹02]のみは三鷹口でも青梅街道営業所の路線のため、このように
三菱エアロスターのモデルチェンジ後のエアロスターのほうを運用次第で見ることが
できますね。
[13]C2414 三菱エアロスター
[14]B1957 いすゞエルガ
ここで撮影した後は三鷹に戻って、そこから八王子へ。
八王子では最初に触れた8princessりこち(中神璃子)生誕のほうへと行き、
そちらに参加した後に帰宅しました。
生誕イベントらしい個性の出ていたライブだと思いましたね。
しかし、ラーメンがステージに出てくるとは予想外でしたねぇw