4/28の話題となります。
交通関係の話題に関しては臨時バス・臨時列車ともまとめて前述の記事で触れたので
こちらでは野球本編の話題を触れます。
この日は所沢市や入間市などが沿線感謝デーということもあって、親戚にお願いをして
沿線感謝デー枠の席を購入したので指定B席で観戦しました。
ただ、前述のようにメーデーに参加してからの観戦だったので間に合わず、着いた後に
食糧調達をして席に向かったら1415過ぎでした。
この日はゴールデンウイーク初日ということもあって、ライオンズは菊池雄星投手、
イーグルスは則本昴大投手という両軍ともエースを投入。
内野指定B席ということで、日ごろはかなり撮りづらいピッチャーやバッターもズームを
駆使しながらではありますが、それなりに撮影できました。
バッターはイーグルスの茂木栄五郎選手、投手はライオンズの菊池雄星投手ですね。
5回には翌日の予告先発が出ました。
ライオンズのほうは無敗の多和田ということで、チーム自体の好調さがうかがい知ること
ができます。なお、翌日のスコアは…w
審判団の情報は最近は球場によっては常時でているところは限られ、メットライフドームでは
発表時を逃すとこの7回表の前まで表示されないというね…。
携帯の野球速報サイトとか見ればわかりますが、やっぱりスクリーンで常時確認できるのは
ありがたいと個人的には思いますね。
なので、自分はこの審判情報のアカウントをフォローして把握するようにしてます。
NPB審判情報@npbshinpan
4/28 パ・リーグ公式戦 メットライフ 埼玉西武 #seibulions vs 東北楽天 #rakuteneagles 審判団 PL #牧田28 2/28 1B #小林14 1/14 2B #橘高9 12/17 3B… https://t.co/OEddLu9Afu
2018年04月28日 13:42
そして両軍のラッキーセブン。
イーグルスはゲーフラ文化がないのと色でで地味に見えますが、結構にぎやかですね。
ライオンズの場合、ゲーフラが結構掲げられるのでにぎやかですね。
ビジターの持ち込みは規制されているわけではなかったと思いますが、他の球場で
使うことができないとなったりするとね…。
7回からライオンズは投手を平井投手に交代。
エースでも早めの交代ができるところにも、ライオンズのチームの強さでもあるのでは?
って思うところはありますね。
そして7回裏は炭谷からのスタートで、浅村選手にホームランを打たれたところで
則本投手を交代。
正直、ここまで引っ張ったところが大量失点の原因なのでは?って思うのはありますね。
8回表のイーグルスの攻撃はペゲーロのソロホームランからスタートして、3点とれましたね。
7回の5点という大量失点がなければ最後まで見ていたかもしれないですが、これじゃね・・・。
このあとは臨時バスと臨時列車を見た後に職場の主任の送別会に出て帰宅しました。
イーグルス戦を観戦しに行って2試合とも則本で負けているので、次の観戦予定の東京ドームの
イーグルス主催のホームゲームこそは勝ち試合を見たいですね。