6/9の話題となります。
前々回の更新で触れた岡井千聖さんの一日警察署長プロペ通りのパレードと、
前回の更新で触れた北山公園の菖蒲まつりとを回っていたあとの流れとして、
いろいろと撮影してきました。
この日はラブライブ!サンシャイン!!のメットライフドームでの公演もあったので、
臨時列車が多数あり、さらにラブライブ!サンシャイン!!ラッピングの10102Fでツアー臨時が
3本設定されていたので、そちらの臨時のほうは2往復目と3往復目を撮影しました。
まずは秋津で2本目の下り10102Fのラブライブ!臨時列車を撮影。
ちょうどレッドアロークラシックや銀河鉄道999ラッピングなどとネタ列車も来ましたね。
銀河鉄道999ラッピングのほうは時間的に保谷止まりの延長での西武球場前行きです。
ちなみに臨時列車では車内放送で声優のアナウンス(録音)などもあったようですね。
なお、上りは回送運転でした。
[1]10105F(レッドアロークラシック) 特急西武秩父
[2]20158F(銀河鉄道999) 各停西武球場前
こちらは撮影している方はだいたい7人くらいがいましたね。
なんとか被られずに済みましたね。
メンバーのラッピングが大きいので側面の角度がそんなになくても結構目立ちますね。
[3]10102F(ラブライブ!サンシャイン!!ラッピング) 臨時列車
このあとは西所沢手前のいつもの茶畑のあたりに移動して折返しの回送を待機。
ここでタイミングよく池袋線のL-TRAINやぐでたまラッピングの8連単独を撮れたのは
よかったですね。
[4]20104F(L-TRAIN) 急行飯能
[2a]20158F(銀河鉄道999ラッピング) 各停西所沢(引き上げ線入庫)
[5]38105F(ぐでたまラッピング) 各停飯能
そして狭山線は西所沢~西武球場前の狭山線内区間列車の増発のほかに、
保谷止まりの西武球場前延長などもされていましたね。
ちなみにラブライブ!サンシャイン!!ラッピングのほうはポイント通過で速度がそんなに
速くなかったのでキャラごとのアップは無理ではありましたが、1両ごとに撮影はできましたね。
[6]38109F 各停西武球場前
[3a]10102F(ラブライブ!サンシャイン!!ラッピング) 回送
このあとはラスト1本のラブライブ!サンシャイン!!ラッピング臨を撮りに中村橋へ。
ここで撮った後に西武球場前に行くか迷いましたが、到着ホームがわからないので
東久留米からバスで武蔵小金井駅へと抜けました。
ここでも8両準急で、一番原型に近いタイプの2063Fも撮ることができましたね。
[7]2085F 準急飯能
[8]6104F 32M F快急 飯能
2063Fは幕車で菱形パンタ、ベンチレーターほぼ残存(1両のみ撤去)ということで比較的
原型を保っていることから、ファンからの人気も高い車両ですね。
ちなみにラブライブ!サンシャイン!!ラッピングのほうはこのあと西武球場前である程度止まって
いてから所沢まで回送して、折り返し入庫だったそうです。
[9]2063F 準急飯能
[3b]10102F(ラブライブ!サンシャイン!!ラッピング)
西武バスで東久留米から[武12]系統で移動してきましたが、乗ってきたのもエルガだったし、
滝山管内も意外とエルガが増備されて、結構目立っていましたね。
あるのは知ってたけど、ラブライブと同じフォントのめがね屋写ってるのは狙ってないですw
[10]西武バス A7-98 いすゞエルガ
[11]西武バス A3-485 三菱エアロスター
そして本数が少ないながらも武蔵小金井駅に来る関東バスも撮影することができました。
この便では車両の長さが標準より長い1950代が来ました。
[12]関東バス いすゞエルガ B1954
京王バスのほうは西工JPが来るかどうかとかも気になっていたのですが、南口のほうを
撮影してから、いったん戻ってきて帰ろうとしていた直前に回送ではありますが、来たので、
撮影することができました。
ちなみにもう1台のほうは今年投入されたエアロスターですね。
[13]京王バス 三菱エアロスター G31805
[14]京王バス UD+西工JP G40317
こちらは南口のほうになりますね。
京王バス系の場合、J-BUS系はエルガよりもブルーリボン系を積極的に導入しているので、
武蔵小金井あたりでは唯一、モデルチェンジ後の日野ブルーリボンを見れるというエリア
でもありますね。
ちなみにいすゞエルガのモデルチェンジ後の車両はまったくないわけではなく、南大沢の
ほうに確かいた記憶がありますね。
そしてもう片方の三菱エアロスターは同じく18年投入車ですが、京王電鉄バスカラーだった
小金井営業所に対して、府中営業所は京王バスカラーでの投入となっています。
[15]京王バス 日野ブルーリボン B21717
[16]京王バス 三菱エアロスター B31817
武蔵小金井から立川に戻る途中でホリデー快速富士山のほうが撮れそうだったので、
そちらを撮影しましたが、表示が「さざなみ」…。
E257系かいじのほうもE353系の増備によって、今後は本数が減っていきそうなので、
葬式鉄が多くなる前にちょくちょくと撮り始めたほうがいい気がしますね。
[17]E257系 かいじ
[18]E257-500系 ホリデー快速富士山 ※さざなみ誤表示
このあと、立川で名古屋から来た知人が来るということで、待ち合わせの時間までの
空き時間で少しだけ立川バスを撮影していました。
新型エアロスターも増えていて、三菱車の多い瑞穂メインによく見かけますが、
上水はモデルチェンジ後のエアロスターはそんなに多くないので、まだ貴重ですね。
[17]立川バス 三菱エアロスター J823
[18]立川バス いすゞエルガミオ J383
モデルチェンジ後のエルガに関しては上水メインに拝島にも1台が投入されて5台いますが、
H782以外はすべて上水配置ですね。
そして最後にリラックマバス1号車のエアロスターSも撮影することができましたね。
展示車としてなら5月のバスとタクシーの広場の時に撮影してますが、運用入りしている
状態で撮ったのは久しぶりですね。
[19]立川バス いすゞエルガミオ J784
[20]立川バス 西工+三菱エアロスターS(リラックマバス1号車)
このあとは知り合いと2時間くらい飲んでから帰宅したのですが、その知り合いが帰る
途中に新幹線の車内での殺人事件が起きていたので、動向が心配でしたが、どうやら
当該の1本前で抜けれてたようで、無事に帰れていたのを把握したのでほっとしました。
もし巻き込まれていたらっていうことを考えるとぞっとするところはありますね。
9日に撮影できたものはいろいろとネタ的な意味でよかったですね。
まだ、この日以降のものでたまっているものがあるのでその辺は順次更新します。