7/26の話題となります。
この日から西武バスの日野ブルーリボンハイブリッドが走り始めたということで、
午前中の用事が終わった段階で、追ってみました。
まずは曙町交差点へ。
立川バスと西武バスで分けます。
まずは立川バスから。
F966は松中団地操車場経由の拝島駅行きですね。
福生営業所となったので拝島駅から入庫というパターンが多いようですね。
立川駅北口~拝島操車場(旧営業所)を経て牛浜駅入口までいくバスもそんなに
多くないですし…。
J740は[立25]の新設された立川駅北口~イオンモール(玉川上水駅北口)の区間便で、
玉川上水駅北口止まりの[立25-1]ほうですね。
[1]F966 三菱+西工エアロスターS
[2]J740 いすゞエルガ
また、この日は立川競輪が開催しており、J749は競輪運用に入っていました。
J717のツーステ車は最近は教習車メインで競輪臨時もあまり見かけなくなりましたね…。
[3]J749 いすゞエルガ
[4]J929 三菱エアロスター
続いて西武バス。
日野ブルーリボンハイブリッドのほうは記憶が確かならば西武バスの多摩地区と
しては大型車に限って言うならば30年くらいぶりの日野車投入になるはずですね。
エアロスターは小平は相変わらず入ってますが、立川は最近の傾向を見ると
いすゞエルガと両方入っている感じですね。
[5]A6-921 三菱エアロスター
[6]A8-618 日野ブルーリボンハイブリッド
ちなみに庚申塚までだと間に合わないといけないと思ったので、東大和市駅で下車。
待機している間に都営バスも来たのでそちらから。
[7]都営バス W-L763 日野HR
[8]都営バス W-R576 日野ブルーリボン
ちなみに先ほどの東村山駅駅行きの返しは東大和市駅すぐの青梅橋交差点あたりで待機。
どちらもA4代なので[立34]の車両のほうはモデルチェンジ直前ですね。
というかほとんどモデルチェンジ後の車両なので[立34]でこのタイプだと最近は若干レアに
なってきたような気がしなくもないですね。
[9]A4-763 三菱エアロスター
[10]A4-710 三菱エアロスター
そして待機しているときにライオンズラッピングのほうもきました。
さらに先ほどの東村山行きの返しの日野ブルーリボンシティハイブリッドを。
[11]A4-754 三菱エアロスター
[6a]A8-618 日野ブルーリボンハイブリッド
このあとは折り返しの乗車への時間調整も兼ねて中島町のはま寿司へ。
そしてイオンモールへと移動して、待機中に非公式側を撮影、出るときに撮影しました。
そしてブルーリボンハイブリッドが来るときに待機していたらちょうどすみっこぐらしラッピングも
来たので、撮影。
[12]立川バス F971 (すみっこぐらしラッピング)
このあとは立川バスの一日乗車券を使っていたこともあり、追っかけができる思ったので、
砂川三番経由の[立13]で立川駅北口へ。
こちらで撮影してこの日は終了。
そして話題のアップルパイ専門店のほうでアップルパイを買って帰宅しました。
話題のネタは更新が遅れたとはいえ、だいぶ早い時期に追えたのはよかったですね。