6/8の話題となります。
この日はラブライブ!サンシャイン!!Aquors5thライブの当日ということで、東海バスの
ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングのバスタ新宿右折のほうを狙いに来ている方は
それなりにいて、1130過ぎに着いた段階で早々と5人くらいいましたね。
それでもほかのバスまで撮ってる人は自分ともう1人くらいいたかどうかくらいでしたが。
京王は高速バスとしては永福町か世田谷のどちらかなのですが、ナンバーのエリアから
世田谷所属のものと把握できますね。
富士急バスのほうはFC-LEDの行先表示であるのと、ナンバープレートが若干青み
がかっているので、絵柄入りのナンバープレートであることがわかると思いますが、
さすがに近くまで寄らないと富士山の絵柄はわかりづらいですね。
[1]京王バス 61813 日野セレガ
[2]富士急行バス F3802 日野セレガ
おんたけ交通は新宿~木曽福島の1路線を運行しているほかは路線バスを木曽福島
近郊で運行している事業者になりますね。
小田急バスは70000形GSEカラーとのことですが、あのカラーは名鉄車と酷似している
気がするので個人的にはあまり鉄道車両としては好きになれなかったりします。
それでもバスには合ってると思いましたが。
[3]おんたけ交通 306 三菱エアロエース
[4]小田急バス 5181 三菱エアロエース(GSEカラー)
その他いろいろと待機しいるときに撮ったものを。
この小湊鉄道バスのエアロエースは割と新しい部類かな?って思って調べてみたら、2019年
導入車でしたね。
[5]小湊鉄道バス 5013 三菱エアロエース
どちらも富士急バスですが、シティバスは沼津駅北口or三島駅(両側)発着の路線で、
山梨バスのほうはおもに富士五湖方面などと方向別に分かれてますね。
なお、富士急シティバスのほうは会社としては高速バスでラブライブ!サンシャイン!!ラッピングを
走らせていますが、東京駅八重洲口発着なんですよねぇ…。
また、東京に営業拠点をもつフジエクスプレスでは輸入車として[8]で画像を載せている
ヒュンダイユニバースを導入しています。
[6]富士急シティバス E8501 UD+西工スペースアローRA (富士急ハイランド 高飛車ラッピング)
[7]富士急山梨バス F1001 日野セレガ (リサとガスパールラッピング)
[8]フジエクスプレス T0206 ヒュンダイユニバース
[9]東野バス 8204 日野セレガ
福井鉄道は福井駅行きで、経路としては東名・名神高速・北陸自動車道経由で敦賀・鯖江
などを経由して福井駅に至る路線ですね。
右折時には被って公式側が撮れなかったので、非公式側だけ。
山梨交通のいすゞガーラでもこの時期の独自性の高いものはバスタ新宿ではなかなか
見れなくなりましたねぇ…。
[10]福井鉄道バス 878 日野セレガ
[11]山梨交通 C811 いすゞガーラ
そして待機していた大多数の方の目当て(とはいえ7人くらいでしたが)の東海バスの
ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングが来ました。
バスタ新宿からの左折でうまくいかなかったので、急いで行ってなんとか非公式側も
撮りましたが、改めて撮りなおしたさはありますね…。
[12]東海バスオレンジシャトル 1549 (ラブライブ!サンシャイン!!ラッピング)
このあと、タワレコ新宿の売り場を覗いた後に池袋に移動。
池袋駅構内ののキオスクでこの期間限定でのっぽパンが売ってるという話は聞いて
いたので、いちおう行ってみたけどやっぱり午後じゃダメでしたね…。
あとの販売箇所が拝島と国分寺だったらしいけど、さすがにこの2駅だと移動時の持ち歩きが
多いのに買うのもアレだったので、のっぽパンは今後、沼津でも行ったときに…。
そんなわけで西武池袋線で適当にいろいろと撮って行くことにしました。
この日は4+4の8連も走っていたようですが、タイミングが合わなかったので、適当に撮った
ものをいろいろと…。
西武線アプリで位置情報を追って見た感じだと、練馬ではコウペンちゃんはなまるトレインが
ちょうどくるタイミングに合いそうだったので撮影しました。
そこだけ撮ってから、秋津へと移動してもう1回コウペンちゃんはなまるトレインを撮影しました。
Aquorsの日にはなまるとか狙ってないずらー。(cv.高槻かなこ)とか言ってみるw
[13]40103F (コウペンちゃんはなまるトレイン)
練馬で撮影の分は準急池袋行き、秋津で撮影の分は急行飯能行きですね。
2063Fは2000N系の中でも幕車、菱形パンタという当初からの原型をとどめている編成で
ありますし、9000系はここ数年で廃車されているので、積極的に撮っておいた方がいい
形式ではありますよね。
撮り慣れてない人には特に2000N系と区別しづらいですが、手すりが黒なのが9000系と
いうのがいちばんわかりやすい気はしますね。
[14]2063F 各停西武球場前
[15]9102F 急行飯能
練馬の段階で見かけていたので、レッドアロークラシックまで待機。
さすがに001系Laview投入での置き換えでは唯一の特別塗装車なので、おそらくやるであろう
10000系自体の池袋線さよなら運転まで引っ張るかは気になりますね。
ただ、検査周期とかもいろいいろとあるので、なんともいえない気はしますが。
[16]10105F(レッドアロークラシック) 特急西武秩父
そのあとは西所沢でコンサ臨としては初のLaviewということで、そちらを撮るために待機。
直通列車もこの時間になると結構増発されており、ライブに行くファンなどで混んでいましたね。
[17]20151F 各停西武球場前
[18]9103F 快速小手指
今回はコンサ臨として初のLaview使用での運行で、ラブライブ!サンシャイン!!のAquorsライブ
初日の充当編成は最新のC編成でしたね。
ちなみに6/10より運用増となって、夕方以降をメインにLaviewに置き換えられました。
それと今後、以前のようにラッピングされるとしたらLaviewではなく、40000系になりそうな気がします。
[19]001系C編成 特急ドーム 西武球場前
このあとは所沢に戻って、そこからバスで西武園駅へ。
この日はツートン復刻カラーの249Fが西武園線の運用に入っていました。
踏切から停車中と近くの道から発車した後を撮影しました。
[20]101N系249F(ツートン復刻カラー)
この撮影後は八国山緑地を抜けて、さらに歩いていって北山公園の菖蒲まつりへと
行ってきました。
そちらのほうは別の記事にて書きます。