6/8の後半の話題となります。
この日はラブライブ!サンシャイン!!のライブがあったので、そちらのコンサ臨を
撮ってから、所沢駅西口からバスで西武園駅に移動。
そのあと、ツートン復刻カラーの101系249Fを撮影してから、八国山緑地経由で
北山公園に来ました。
確か昨年あたりから風鈴の棚がつけられていますね。
菖蒲のほうは特に種類の紹介という形はせずに画像を貼っていくだけにするので、
種類を確認したい方は菖蒲まつり公式サイト内の花図鑑のページを参照してください。
それにしても色とりどりの花があるので、撮っていて飽きないですね。
今回は開花状況的にはちょっと早めの時期で、5分咲きくらいのときに行ったので、
アップのものが多めになります。
こう見ると種類によっていろいろな個性が感じられますね。
北山公園内でも線路のそばに寄れるところがあるので、西武園線の249Fのツートン
復刻カラーを撮影してみました。
ちなみに東村山方面だとちょうど白のアジサイが入れられるような構図になりますね。
菖蒲を入れつつ、西武園線も…となるとなかなか電車のほうが目立たないのは
しょうがないですね。
前述したような開花状況ということもあって、こうまとまって撮れるような場所は
少なかったですね。
提灯とかつけてあるエリアはこんな感じですね。
とはいえ、さすがに暗くなってライトアップを見てから、帰るとなったら東村山駅までの
道が暗かったりとか、立川まで帰るとかそういう時間的な問題とかを考慮したらねぇ…。
いちおうライトアップの様子はtwitterやインスタグラムで見ましたが、いい感じでしたね、
立川到着後は海鮮丼を食べにモンローへ。
裏メニューのまぐろたっぷりの海鮮丼にするか迷いましたが、別の方が頼んでいたのを
見ていてマグロの赤身の枚数に後ずさりして、別メニュー(ヲタク海鮮丼)を注文して
食べてきました。
こちらの店はおかずもいろいろとあるので多少値段が張っても価値ある店だと
個人的には思っているので、おススメですね。
ちなみに立川競輪場の入口に曲がるところにもランチタイム専門店の系列店の
ほうがありますね。
こちらの海鮮丼を食べた後、バスのほうが高松町3丁目から直に帰れる松中団地行きの
スジがなかったので、一旦、立川駅北口に戻り、そこから帰宅しました。
この日は前の記事にて触れたとおり、コンサ臨の撮影なども含め、いろいろと充実して
いたのでよかったと思いますね。
菖蒲まつりはタイミング見て来年も行きたいですね。