6/11の話題となります。
応現院の方が法要ありで、バスが運行しているのを把握していたので、グラスラ車の
置き換え用として配属されたA935・A936のどちらかを撮れればいいと思い、立川北駅の
ところの交差点へ。
ちょうどリラックマバス3号車のF810も来たので撮影しました。
ちなみに駅まではタワレコのららぽーと立川立飛のほうに寄ってモーニング娘。'19のCDを
購入したかったので、自転車移動で回っていってから昼飯を曙町のほうの店舗は行ったこと
あったけど、立川通りのほうは未訪だった海鮮丼の店「モンロー」でお昼を食べてから
パークアベニューのところに行ったらちょうどいい時間帯でした。
[1]F810 三菱エアロスター(リラックマバス3号車)
[2]A936 三菱エアロスター
高幡不動までは多摩モノレールで行き、ちょっとだけバス撮影しました。
というかちょうどいいタイミングでネタっぽい車両が来たという方が正しいですね。
JPも05年式だとまだ現役ですね。
[3]S40557 UD+西工JP
[4]S31309 三菱エアロスター
そしてタイミングよく、いすゞエルガハイブリッドも撮れましたね。
[5]S11402 いすゞエルガハイブリッド
このあとは駅前から参道を抜けて高幡不動尊へ。
ちなみに入ってすぐの門の正式名称は仁王門とのことです。
この仁王門から見て左側に弁天池と呼ばれる池があり、そこの中央には噴水があります。
そのため、あじさいと噴水から噴出する水という光景を撮影することもできます。
種類のほうは平地の部分、山の部分と多岐にわたるので、特に名称をあげて解説せずに、
画像を貼っていきますね。
こちらは五重塔。
地下部が休憩所ともなっています。
ここから先は多少山を登る感じになりますが、上まで行くとキリがないので適当に歩いて
その辺を回ってきただけですが、それでも結構な種類は見られますね。
行ったときにかなりベストな感じだったので、後日になってから高幡不動尊の公式サイトを
見てみたら、ちょうど11日前後が満開だったそうです。
また、白系でも完全な白や若干黄みかがったような白とか、普通のとは形の違う
とがったような形のものなどが見られましたね。
ちなみにこちらの種類はドリルのような形で先頭が尖るような形で、はっきりとした白と
いう形になりますね。
他にもいろいろと色味のパターンや種類がありましたね。
中でも赤の種類はレアでしたが、角度的に奥まったところにあるのが多くて、
これが限度でしたね。
このあと、高幡不動駅に戻った後は京王線で高尾山口まで移動して高尾山温泉に
寄ってから帰宅しました。
立川に引っ越してから行きやすくなったというのもあって、毎年恒例となりつつあるので、
できれば来年も行きたいと思いますね。