6/19の話題となります。
この日は新横浜でのイベントを前に日中時間帯は東急東横線を撮影しに回ってきました。
まずはどこで撮るか考えた結果、複々線区間の新丸子でしばらく撮影することに。
東横線系は下り列車はちょうど東急車か横浜高速車しかこない時間にあたって
しまったようで…w
ちなみにY500系の種別表示が幕だった編成はこの記事をあげたあたりですべての編成が
FC-LEDとなったようで、Y500系の種別幕表示は貴重になりましたね。
[1]横浜高速Y500系 Y515F 34K 各停元町・中華街
[2]東急5050系 4107F 51K F特急元町・中華街
一方で東急目黒線のほうはいろいろと他社車両も撮れましたね。
ただ、狙っていたベイスターズラッピングがかぶってしまったのは残念でしたが。
東急3000系の3101Fは目黒線が開業する前には東横線での運転実績がある唯一の
編成、東京メトロ9000系の9123Fは従来の9121Fまでと違い、前面の丸みのあるデザインの
採用やラインカラーの変更(反転)など多くの点で従来車と違うというところではある意味で、
ネタ編成的なところはありますね。
[3]東急3000系 3101F 08K 各停日吉
[4]東京メトロ9000系 9123F 42S 急行日吉
都営車もいちおう撮れてはいますね。
このスジに限って並走したからベイスターズラッピングに被りましたが(^^;
[5]都営6300形 6326F 17T 各停日吉
このあとは移動して妙蓮寺へ。
被って撮れなかったベイスターズラッピングを撮影するのに待機。
急行和光市行きだったので側面は次のスジでということで、とりあえず編成だけ狙うことに
しました。
[6]東急5050系 4108F 20K F特急飯能
[7]東急5050系 5171F 06K 各停和光市
ちなみに今年のベイスターズラッピングのY517Fですが、5156Fを元住吉の追突事故の
影響で譲渡されてY517Fとなった上で、今回のラッピングがされていますね。
[8]横浜高速Y500系 Y511 28K 各停和光市
[9]横浜高速Y500系 Y517F 19K 急行和光市
このあとは下車してケンタッキーで昼飯を食べてから、時間調整も兼ねて横浜駅西口に
バス撮影をしに行ってきました。
その辺の模様は別記事にて書きます。
そして再び、東横線の撮影ですが、新横浜駅へと最終的に移動するということも考慮して
直で行けるバスのある綱島で撮影することにしました。
5122Fは東横線90周年ラッピングということで5000系(初代)をイメージした緑一色のラッピング
トレインとなりますね。
[10]5122F 16K 各停元町・中華街
[11]10102F 25S F特急元町・中華街
ちなみに5121Fはもともと田園都市線の車両の東横線転属車となります。
また、夕方ラッシュ前にある日吉始発の菊名行きという短区間の列車となります。
[12]7109F 各停元町・中華街
[13]5121F 各停菊名
東武車は撮らないほうで、東武9000系など見かけてはいたのですが、撮れたのはこれが
唯一でしたね。
[14]東武50070系 50172F 急行元町・中華街
[9a]Y517F 各停元町・中華街
そしてベイスターズラッピングは各停ということもあり、停車中に側面ラッピングの
選手に関しても数人撮りました。
このあとは綱島駅→新横浜駅と東急バスで移動しました。
綱島のバス停は高架下でバックしたりしてつけるという特殊な形状で、誘導員がいるとはいえ、
バスは頻繁に出入りするので、結構カオスですね。
新横浜からの帰りはいつものパターンで新横浜駅から第三京浜経由の直行バスで溝の口駅に
出て、そこから南武線で立川まで帰ってきました。