Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

6/27~29で沖縄方面へ。 その1

$
0
0

6/27~29の話題となります。

この期間で沖縄の方へ行ってきました。

ツアーを使って行ったので、一部行路だけは観光がはいるというプランでしたが、割と

自由時間がとれるのでバス撮影なども結構できましたね。

沖縄の部分のバス撮影に関しては別記事で紹介しますが、それ以外の部分はこの記事と

もう1つで紹介します。

 

立川からは立川駅北口からだと混むと思ったので、パレスホテル立川から乗車。

拝島操車場始発だったので、それでも結構混んでいましたね。

ちなみに搭乗便は1120のJAL913便、機材はB767-300でした。

[1]立川バス 2010 三菱エアロバス

 

 

飛行機は搭乗エリアに早めに入った割にはそんな撮ってなかったりします。

ちなみに福岡発の到着便でスターフライヤーというと全席革張りなどという高級感のある

会社として有名ではありますね。

昔は北九州のみでしたが、北九州以外にも福岡や山口宇部というところに就航しており、

機材はA320-214系で統一されています。

ルフトハンザはドイツ方面への就航している飛行機ですね。

機材は色々と見てみるとA321-300っぽいですね。

[2]スターフライヤー SFJ0042便

[3]ルフトハンザ LH4919便

 

 

1日目は朝がそこそこ早かったというのもあり、ホテルに到着後に少しゆっくりしたのち、

夕飯を食べに行きつつ、近くにあるマックスバリュまで買い物に行ったくらいで、

特にバス撮影などもせずにゆっくりしてました。

2日目はまずゆいレールの乗りつぶしがてら、那覇空港へ。

最初は展望エリア(とはいっても室内ですが)から撮影してました。

航空関係はあまり詳しくないので機種とかの間違え等はあったら申し訳ないです。

 

まずは国際線関係から。

アシアナ航空はA321-200、中華航空はA330-300?という気がします。

[3]アシアナ航空  OZ169便 HL7788

[4]中華航空 CI121便 B-18315

 

 

[5]ANA NH0462便 JA366K

[6]JAL JL905便?  JA06RK

ANAのほうはB737-500というのがエンジンのところのイルカのマークでわかりますね。

これは機種の愛称によるもので、沖縄だと石垣島などに就航しています。

JALのほうは特別塗装機で、さくらジンベエジェットの愛称を持つB737-800ですね。

 

 

[7]SKY  BC0552便 JA737U  

[8]ソラシドエア SNA24  JA806X

スカイマークのほうは離陸前の誘導路移動中、ソラシドエアのほうは離れたところに

LCCターミナルがあるので、そちらへの入換かと思われますね。

機種に関してはどちらもB737-800となります。

 

  

沖縄都市モノレール(ゆいレール)のほうも少し撮影しました。

バスに関しては沖縄どこでも共通して言えることですが、行くエリアが路線名で書いてある

せいか、わかりづらいというのが印象として受けたので、結局のところ、バスで牧志へ

戻りました。

モノレールのラッピングに関してはこれ以外に、京急ラッピング、沖縄銀行とリトルツイン

スターズのコラボラッピングというようなものがありました。

[9]沖縄都市モノレール 1000形 1013F

[10]沖縄都市モノレール 1000形 1114F

 

 

このあとは観光のコースで入っていた首里城公園見学とか。

有料エリアに関しては希望者のみということで、ツアーに参加している人でそこまで

行く方の人数は少なかったですが、行ってきました。

まぁ、有料エリアがWAON決済で入れたというのもひとつの理由だったりしますがw

 

首里城公園というばいろいろな画像で見るのは守礼門ですね。

その入ったちょっと先にあるのが園比屋武御嶽石門という世界遺産で、この隣には

世界遺産認定の石碑もありました。

 

 

漏刻門を入り、ここの先の広場までが無料エリアとなります。

ちなみにここはどんな位の高い人であっても国王に敬意を表して籠を降りるということに

なっていたのだとか。

 

 

こちらが首里城の正殿。

右側のほうから見学順路となっており、一部エリアは撮影不可でしたが、中でも撮影できる

場所はありました。

一番上の白銀門まで行って上から見たらゆいレールが撮れそうだったので、

首里城から1枚撮ってみました。

ちなみに正殿の裏からの雰囲気はこんな感じでしたね。

 

 

その後、いろいろと回ってトロピカルビーチへ。

人工のビーチではありますが、夕焼けが見事ということで話に聞いていたのできてみました。

灯籠流しのイベントも同日にあったようで、こちらも撮影はしているのですが、そちらは灯籠の

画像とかあげていいのかなど信教上の理由でわからないので、夕焼けの画像のみとします。

 

この日はちょうどいい程度に雲があり、太陽がいい感じに出たところで

撮影してみたらいい感じになってシルエットになった感がありますね。

 

 

こちらは日没間際と、夕暮れの中、飛んでいる飛行機を撮ってみました。

いい感じにオレンジに染まってるのはこういう天気とかで、ビーチとかでもないときれいには

見れなさそうですね。

 

 

そして変わった形の?雲が出てたので撮ってみました。

左の画像に関しては灯籠流しのイベント開催が近いため、海沿いに人が多いという

感じになります。

 

灯籠流しは信教上の問題もありそうなので、画像掲載なしとします。

そちらはそちらで結構、画的にも結構きれいではありましたね。

3日目に関しては別の記事となります。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles