Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

中央線130周年記念ラッピングのT24編成などを撮影 その1

$
0
0

8/30の話題になります。

午前中は用事があったのもあって夕方出区にあわせて終了間近のE233系の中央線

130周年記念ラッピングを追うことに。

また、この日は野球開催日でもあったので、西武バスで登場したいすゞエルガの

ライオンズラッピングを撮るべく、まずはそちらの撮影へと行きました。

まずは立川バスから。

[1]J379いすゞエルガミオ (元リラックマバス4号車)

[2]F808三菱エアロスター (FAガールラッピング)

 

野球臨1本目は立川バスではいつものJ762の運用でした。

ほぼこの車両の運用ですね…。

[3]J762 いすゞエルガ メットライフドーム臨1本目

 

西武バスは立川・小平ともに東京オリンピック&パラリンピックラッピングバスが在籍して

いますが、今回撮れたのは立川所属のほうですね。

[4]A4-782 三菱エアロスター (東京オリンピック&パラリンピックラッピング)

 

そして立川発2本目の野球臨のほうで西武バスでいすゞエルガのほうにラッピングされた

ライオンズラッピングがきました。

幕張貸出でナンバーだけは新しいA2-875もそこそこ古いですからね…。

その辺含めてのラッピング代替なんでしょうね。

また、西武バスで立川バス同様に立川北駅方面に右折して行く系統はないので、右側の

レーンを走っていくのは野球臨だけなので、ある意味ではレアな角度ですね。

[5]A8-595いすゞエルガ (ライオンズラッピング)

 

 

このあとは武蔵小金井の出庫時間1時間間違えてしまったので時間調整がてら、ちょっと

バーガーキングで軽食を摂ったりしてから、少しだけ武蔵境で撮影。

[6]E233系 T15編成

 

ちなみに西武多摩川線のほうも下りホームからなら武蔵境進入は下回りが隠れるとはいえ、

撮れるので撮影しましたが、色的には多摩湖線にもいる2本となりましたね。

とはいえ、あと1本も赤電ですが多摩川線のほうにはラグビーワールドカップのラッピングが

窓下についていますね。

[7]西武101N系 241F(伊豆箱根カラー)

[8]西武101N系 249F(ツートン復刻カラー)

 

 

その後はもともと撮るつもりだった東小金井へと移動してT24編成を待機。

E233系は前面表示のLEDが編成によってそれなりのSSで止まるのかっていうのが

数パターンあるようで、今回のラッピング編成のT24編成はLEDが止まりづらいタイプ

でしたが、[9]の編成などは割と早めのSSでも表示がはっきりでますね。

 

[9]E233系 T12編成

[10]E353系 S208編成+S116編成 あずさ22号

 

また、臨時の富士回遊の回送が2番線にきましたね。

最近はE353系付属編成(3両)の富士回遊の補完として走っている日がかなり多く、平日でも

臨時列車で設定されている時期がありますね。

[11]E257-500系 NB-11編成

 

そしてT24編成の中央線130周年ラッピングのほうが武蔵小金井から出庫してきました。

角度が稼げないと目立たないのはしょうがないよね…。っていうのはあるので、いちおう

停車中の後追いも貼っておきます。

[12]E233系T24編成(中央線130周年ラッピング)

 

 

折返しは中野へ。

進入を撮ろうと最初は[13]のような位置にいたのですが、T24編成の来る頃には条件的に

かなり厳しくなりそうな雰囲気もあったので、高尾方の端に移動して撮影。

この日はトイレ付きのグリーン車準備工事済のE233系は撮ってる範囲では見なかったですね。

[13]E353系 S106+S203  あずさ27号

[14]E233系 T6編成

 

 

東京オリンピック&パラリンピックのラッピング車がT24編成の前に来たので、

そちらも撮影しました。

こちらのラッピングには競技についても公式キャラクターを利用したイラストで

触れていますね。

[15]E353系

[16]E233系 T40編成 (東京オリンピック&パラリンピックラッピング)

 

 

そして中野で2回目を撮影。

さすがに大月までは追うとなるとかなりきついのでこの日はここまでにしました。

[12a]E233系 T24編成(中央線130周年ラッピング)

 

 

そのあとはむさしの号に205系が入るということなので、国立へ。

駅端から撮ってみた夕焼けがいい感じだったので、あげておきますね。

そしてむさしの号のほうはM21編成が来ました。

武蔵野線の205系もかなり数を減らしつつあり、前面形状が独特なメルヘン編成に

関してはもうラスト1編成などとなっているので、タイミング見ていろいろと撮った方が

よさそうな気はしますね。

[17]205系M21編成 むさしの号 大宮行き

 

このあとはいつもの海鮮丼の店で夕飯を食べていき、帰りました。

ちょうど前にあったことのある鉄道ファンの方が来たので、いろいろと話しました。

海鮮丼はこんな感じで結構ボリュームがありますね。

 

ちなみに8/31までという告知だったので、この日が最後の撮影のつもりでいたのですが、

延長があると思ってなかったので、撮りに行けたのはよかったですね。

とりあえず9月に入ってからの延長戦?は2日と6日に撮りに行けているので、そちらのほうの

記事は後日…。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles