Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

多摩都市モノレール一般公開イベントへ。

$
0
0

11/16の話題となります。

この日は多摩都市モノレールの一般公開に出勤前に行ってきました。

まずは入っていてすぐには自衛隊車両が展示、反対側には救急車とかパトカー、

奥に西武バスのライオンズラッピングがいましたね。

 

 

また、人が多くて撮れなかったのですが、ヘリコプターの操縦席体験乗車っていうのも

やっていましたね。

ちなみに西武バスのライオンズラッピングの横では西武ライオンズのマスコットのレオに

よる西武バスブースの販促や、ライナとアルバルク東京のキャラクターのルークが来て

いました。

また、第2会場の物販のところには東大和市のうまべぇがいました。

 

 

[1]1101F (運転席撮影会対象車両)

[2]A8-595 いすゞエルガ (ライオンズラッピング)

こちらは床下見学のほうになります。

床下機器の整備は桁から外された状態でジャッキアップされた段階でこのような

形で展示されています。

 

VVVFなどの機器や、普段見れない連結部分なども見れましたね。

ちなみに下段の機器のほうはSIVですね。

 

 

 

っていうか貼り紙見てみたら現場猫のヘルメットがきちんと多摩モノレール仕様になってるしw

これを見てネットに精通したイベント担当社員いるなwとは思いましたね。

 

そして恒例の行先表示展示。

多摩モノレールの行先表示は臨時でも季節ごとに用意されていたり、あとはイベントと

していろいろと用意されているので見ていて面白いですね。

地酒列車も升酒と熱燗の2種類になるほか、車内のドア上鴨居表示のところのスクロール

表示に関しても対応になっていますね。

 

 

 

床下見学体験の反対側の先頭車両では除雪ブラシ操作体験をやっていました。

ちょうどこの裏が運転席撮影列となっていましたね。

 

 

ちなみにモノレールの高さがわかりやすいように縦アングルで撮ってみましたが、

去年は展示車両が動物の書かれたやつで、キリンのイラストがきていたので、

高さが余計高く見えたのかもしれないですが、去年ほどの高さを感じなかったような…。

まぁ、車両の高さ自体は変わらないんですけどね。

 

さて、トンネルをくぐり、立川拘置所の裏のあたりにあたる物販等のある

第2会場へ。

白い1102Fが留置されていましたが、これがアント牽引実演のほうに使用されました。

 

牽引実演が始まると結構な人数の人が集まってきましたね。

1枚目は連結直前、2枚目は前に引き出した時ですね。

 

 

多摩モノレールのイベントといえば、敷地は狭いながらも面白味があるというイベントで

毎年行っていても飽きないというのはありますね。

さすがに地味に距離あるけど、自転車で行けないのが唯一の欠点というのがありますね。

まぁ、徒歩圏内でぎりぎり行ける距離ではありますが。

 

あとは西武バスのライオンズラッピングの位置が今年の位置だとモノレールと一緒に撮影

できる位置だったけど、暗いのがなぁ…っていうのはありましたね。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles