12/13の話題となります。
青春18きっぷの使用開始が10日ということで、青春18きっぷを使って行きは小山経由で
あしかがフラワーパークのイルミネーションを見に行ってきました。
立川駅にバスで到着したときにちょうど見かけたので、F818の碧志摩メグラッピングを撮影
しました。
もともとクラウドファンディングでの資金集めでの延期があり、今年いっぱいになりました。
このアングルだと何度か撮っている気がしますが、さらなる繰り越しがあるのか微妙なので
いちおう撮影しておきました。
結局、東中神駅のロータリーのほうは行けなかったなぁ…。
[1]立川バス F818 三菱エアロスター(碧志摩メグラッピング)
その後は新宿~小山ルートであしかがフラワーパークへ。
小山乗換は約40分待ちで、なおかつコンビニが周辺にないとのことだったので、
駅構内のNEWDAYSで買い物。
ちなみにあしかがフラワーパークの駅のほうは階段に藤の花の写真の画像が
階段を下から見るとわかるようにありますね。
夜の部のチケットを買える時間ではあったものの、まだ時間が早かったので、
夕暮れの園内をぶらぶらして花を撮ったり、水鏡になる早めについていたイルミ
ネーションを撮っていたりしました。
日も落ちると藤棚のイルミネーションが目立つようになりましたね。
もともとここは春先は藤で有名なスポットですし、これはこれでありだと思いますね。
途中にかかってる橋にも藤棚をイメージしたものがあり、橋の形状が太鼓橋ということで、
アーチ状に湾曲しているということも相まって、藤棚を撮るのにローアングルで撮ってみると
かなりいい感じになりましたね。
先程の橋の先には記念撮影スポットとしてのベンチがあったり、水面に写る三角すいのような
イルミネーションや、上のほうにはサンタがそりで走るようなクリスマスイメージのイルミネーション
もありましたね。
その先、お城の方に昇ることのできるイルミネーションがあり、ここの背景や右側にある
壁面のほうは花火とかのような感じに変化するような演出をしてあり、見ていて楽しかった
ですね。
その先の壁面のイルミネーションは季節を表すイルミネーションで、季節に伴う変化で
凧あげやこいのぼりなどいろいろとイルミネーションの中にでてきましたね。
このあと、藤棚のほうに行ってきて、中の方から撮影したりしました。
ちなみに池を隔てて反対側にはこんな形で入れ物に入っている花がありました。
そちらと藤棚のほうを入れて撮ってみたのが右側のほうの画像になりますね。
花壇の方もイルミネーションがあり、それとは別にバラ畑的なイメージでのイルミネーションも
ありました。
このあとは高崎経由で帰宅しました。
立川まで戻るのに惜しくも10分ちょっとむさしの号に時間が合わなかったのは残念でしたね。
普段、冬の18きっぷって使い切ることどころか元をとれるかがわからないので、なかなか
買うことがないのですが、タイミング的に今回のシフトは休み的にそれなりに使えそうと
いうのがあったので、思い切って行ってみようと思ったので、行ってみて正解でしたね。
春は春であの藤棚がどうなるかは気になりますね。