ここら辺でほぼ書く記事のめどがついたということもあり、2019年の振り返りを
書きたいと思います。
1月から6月をその1、7月から11月をその2として2回に分けて書き、アイドル現場に
関して一部を除き、画像なしで触れていきます。
なので、カテゴリは雑記扱いにしてあります。
【1月】
いろいろと撮っているネタの中で紹介するなら連続休暇中の1/23と24のネタですかねぇ。
1/23は青梅に行き、今年はもうそろそろ落ちる可能性がありそうかなぁ?という意味では
随分早くから動いていたなぁとw
1/24は1/20から今年にはA916やA917といったグラスラ車がそのうちに落ちるというのが
想定できたので、このシーズン恒例の早朝の寒修行があるということで、その数日間は
応現院線をちょくちょく撮りに行っていたのですが、日中の修行の日だった24日は法要
規模がか大きかったためか、稼働数も多く、グラスラ車は両方撮れましたね。
画像は玉川上水口に投入されていたほうとなりますね。
[1]都営バス W-L635 日野レインボーHR
[2]立川バス A916 三菱エアロスター(中扉グライドスライド車)
そして同日の夕方には日大芸術学部所沢キャンパスの閉鎖にともなうシャトルバスの
最終日ということで、航空公園駅のほうへ。
[3]西武総合企画 S-006 いすゞエルガ
[4]西武総合企画 S-389 UD+西工RA
アイドル現場に関しては北川あゆか(ナト☆カン→究極人形)の卒業公演があり、その後の
動向として9/13デビューで迷愛へるぷ!に加入するも、いろいろとあって12/27での脱退が
決まってるとのことですが、最後にライブがあっただけいいと思いますね。
【2月】
大山団地線メインでの碧志摩メグラッピングの運行開始などがありますね。
最寄り路線の一つなので乗ったりもしましたね。中は普通だったけどw
当初は9月末までだった予定がクラウドファンディングによって、11月の貸切都内走行、
12月までのラッピング継続と決まりましたね。
[5]立川バスF818 三菱エアロスター (碧志摩メグラッピング)
都営バスでは日野レインボーHR改造車で運行している「東京 夢の下町」専用車や
この頃より運用が本格化し始めてきたフルフラットバスのほうを撮影したりしていましたね。
なお、夢の下町専用車も元をただせば日野レインボーHR改造車で、車齢がそこそこいって
いたのもあり、既に年を越えることなく専用車は全車撤退となりましたね。
[6]K-L655 日野レインボーHR(東京夢の下町)
[7]P-D902 スカニア+ボルグレン(フルフラットバス)
【3月】
改正前日に休みということでこの改正でなくなるE257系を追いに甲府以東で18きっぷを
使って動きましたねぇ。
この日をもって中央ライナーや青梅ライナーといった列車も特急格上げとなるために結構
多くの人が撮りに来ていましたね。
今後は「踊り子」の置き換えで使われる編成が一部あったりということで、そちらで乗れる
ことも期待しています。
[8]E257系 M115編成 あずさ2号
[9]E257系 M106編成 かいじ103号
[10]E257系 M106 かいじ112号
[11]E257系 M108編成 青梅ライナー1号
【4月】
4/8からは側面がオレンジのラッピングされた中央線130周年記念ラッピングが走り始めたり、
209-1000系が改正後からデビューしたのでそちらを初日に撮ったりもしました。
[12]E233系T24編成(中央線130周年ラッピング)
[13]209-1000系 トタ81編成
あとは八王子乗り入れのスペーシアの日光詣カラーの106Fを撮ったりしましたね。
三岐鉄道三岐線の赤電を撮りに行ったのもこのときの名古屋遠征の流れでしたね。
ちなみに名古屋遠征は数年前まで今も行ってるグループで活動していたぺぺろんちぃと
いうコの限定復活ということで、行ってきました。
[15]東武100系 106F(日光詣スペーシア)
[16]三岐鉄道801系803F(赤電復刻カラー)
【5月】
川越の春まつり時期に合わせての運行となったLaviewのむさし・小江戸号の撮影や、
すっかり小平市のイベントとしておなじみになったバスとタクシーの広場の方に行きましたね。
Laviewのほうは飯能方面は追っかけで仏子の留置線で撮影までできるのを把握していた
ので、飯能行きは撮影、復路は乗車しました。
この時の飯能→本川越でLaviewに初めて乗りましたが、窓の大きさもさながら、静粛性に
驚きましたね。
[17]001系A編成(左:新狭山/右仏子・回送)
バスとタクシーの広場はいろいろと企画があったりとすることで面白いんですけど、
職場が近いのもあって、だいたい仕事の前に行くことが多いので、最後のほうまでいれた
のはあまりないんですよねぇ…。
[18]関東バス B1958 いすゞエルガ
[19]銀河鉄道バス G-205 三菱エアロスター
あとはナト☆カンとアルテマドールの名古屋ReNY Limitedでのツーマンライブ、恒例と
なった昭和記念公園のまんパクとかですかねぇ…。
それと、口には出さなかったけどこのあたりから誕生日前後であまゆし卒業があるんじゃ
ないかな…と意識し始めてきたのはありますね。
ただ、その後の推しが誰になるとかっていう感じは全くなく、自分でものんちゃん推しに
なるとはねぇ…。
【6月】
東海バスオレンジシャトルのラブライブ!サンシャイン!!ラッピングを狙いにメットライフドーム
でのラブライブ!サンシャイン!!のコンサート当日に行ったりしましたね。
[20]東海バスオレンジシャトル 1549 (ラブライブ!サンシャイン!!ラッピング)
また、同日にちょうど走っていたレッドアロークラシックやラブライブ!サンシャイン!!のコンサ臨と
して狭山線に入線したLaveiwなども撮影しました。
ちなみにコンサ臨としてのLaview入線はこの時が初でした。
レッドアロークラシックに関しては今では池袋線のレッドアローの置き換えも進んでいるので、
この時に撮っておいてよかったと思います。
[21]10105F(レッドアロークラシック) 特急西武秩父
[22]001系C編成 特急ドーム 西武球場前
あと、6月は個人的に初めて沖縄へと行ったというのもありましたね。
7月以降は11月までをその2で触れていきたいと思います。