6/8の話題となります。
この日は東村山の北山公園の菖蒲を見に行く流れで[立34]系統のほうに入ってたのが
バスロケで確認できていたA0-177の小平所属の西武バスの新カラー「S-Tory」を
中心に撮影しに回ってきました。
まずは立川駅といえば、曙橋交差点ということで定番のアングルで撮影しました。
てか、ここに撮影しに行くとほぼ毎度のように来るA5-810はこの日は[立33]系統に充当
されていました。
S-toryのカラーリングに関しては個人的には白ベースということもあって、従来のよりも
明るさがあって好印象という感じではあるんですが、60年以上も現行カラーだったせいで、
まだ慣れてない人は多そうですね。
ただ、これだと乗らない(乗れない)っていう風に思われないのは先行してバス車内で
ポスターを出していたからですかね。
とはいえ、まだ立川所属は車庫には止まっているものの、稼働はしてないという状況
らしいので、立川にくる車両としては小平所属のこれ1台のみが稼働という状況ですね。
[1]A5-810 三菱エアロスター
[2]A0-177 三菱エアロスター(S-tory)
このあとは[立35]系統で移動して北山公園の菖蒲を見に行って、東村山駅まで徒歩移動した
後に久米川まで移動してきたから、A0-177はすぐに来そうになかったので、先に昼飯を
ぎょうざの満洲で食べた後に移動しました。
ちなみに移動中ですれ違ったので、東大和市駅付近で撮影しようと思い、青梅橋交差点
付近で待機しました。
てか、やっぱり[立34]系統だと久米川駅のこのアングルとか、八坂交差点の東大和市駅方面
への右折とかをS-toryの車両で撮ってみたいですが、そちらはまたの機会があれば…。
[3]A6-986 三菱エアロスター
青梅橋交差点あたりでは東大和市駅からは[立34]系統以外の路線も青梅街道方面から
合流するので撮れる路線や車種は増えますね。
都営バスはタイミング的に撮れなかったですが。
なお、[久84]系統の久米川駅行きは東大和市駅始発ですが、この段階で表示を出して
いました。
[4]A4-776 三菱エアロスター
[5]A7-149 三菱エアロスター
また、立川所属でいすゞエルガや日野ブルーリボンハイブリッドもいるので、こちらでは
いろいろと撮れますが、ちょうど日野ブルーリボンハイブリッドがS-toryのほうを待っている
ときにきましたね。
[6]A9-970 日野ブルーリボンハイブリッド
[2a]A0-177 三菱エアロスター(S-tory)
ここで撮った後は西武バス立川営業所のちょっと南の高松町2丁目交差点で撮影しました。
この日はこのあとにシネマシティでSHIROBAKOの劇場版を見る予定を入れていたので、
折り返しには間に合わないため、小平所属のS-toryはこの日最後の撮影となりました。
[2b]A0-177 三菱エアロスター(S-tory)
あとは京王バスの立川乗り入れが昨年10月の日野橋の陥没の影響で運休していたの
ですが、5/13の路線再開後になかなか撮影する機会がなかったので、シネマシティに
行く前にちょこっとだけ撮影。
立川バスのほうもエアロミディは立川に来る場合、福生所属のほうは松中団地線、上水所属は
イオンモールor村山団地という感じで在籍数もそんな多くはないですね。
[7]京王バス S40803 UD+西工JP
[8]立川バス F255 三菱エアロミディ
このあとはシネマシティでSHIROBAKO劇場版を見て、夕飯を食べてから帰宅しました。
小平所属車の新カラーということで、路線的には一番撮りたかった[立34]系統で撮れたのは
よかったですね。
あとはタイミング見てS-toryの車両のほうに乗れる機会があれば乗ってみたいですが、
シートの柄くらいしか変わらないと思うので、紹介するとしたら今後も主に撮影ですかねぇ…。
今後の動向として立川営業所に止まってるのは見かけているので、立川所属のA0-178の
稼働後にいろいろなとこで撮影してみたいですね。