7/4の話題となります。
先日、カメラを買え替えたので、そちらの慣らしがてら西武101N系の甲種輸送を始めと
して、いろいろと撮影しにまわりました。
カメラのほうは購入時にいろいろと話を聞いてみた感じ、一眼レフのデジカメを買うほど
ではないという判断になったので、前よりちょっと高級くらいのものを購入しました。
甲種輸送は新秋津方に牽引車の263F、小手指方に247F(赤電)が連結されており、
所沢ではホームのない6番線で待機しています。
[1]247F+263F(赤電・甲種輸送)/40101F 急行飯能
甲種輸送の所沢停車中を撮影した後は運行開始してから撮りに行けていなかった土休日
ダイヤの下り2本のみ運転の快急本川越のほうを撮影しに航空公園のほうへ行きました。
1本目は8連限定、2本目は2000系(or2000N系)の2+8連となってます。
たまたま撮りに行った4日に関しては3C-LEDの8連での運転でしたが、普段は20000系か
30000系の8連での運行となりますね。
[2]2003F 快急本川越
快急本川越の2本目はどこで撮影するか考えた結果、小平~久米川間のストレートの
あたりで撮影することにしました。
運用編成だけは武蔵砂川で遅番出勤のときに乗車するスジの反対側の急行拝島行きに
あたるので編成だけは把握できているけど、快急を撮るのは初めてでしたね。
それとやっぱり沿線撮りでも試してみたかったのはありますしね。
東萩山小学校のほうまで行って下りの快急本川越を撮ると、直後に来る上りのレッドアロー
クラシックのほうを回せない気がしたので、もう少し久米川駅寄りで撮影していました。
池袋線からレッドアローのほうが撤退してLaviewのみになって、レッドアロークラシックの
ほうが転属してきたので、まだしばらく活躍しそうですね。
[3]2413F+2059F 快急本川越
[4]10105F(RAC) 特急西武新宿
このあとは久米川駅からバスで移動して新秋津のJR東日本の研修センター付近に
まだ甲種輸送の方が到着してなかったので、秋津神社の方へと移動して新秋津の貨物駅の
ほうへと向かう263F牽引のほうを撮影しました。
[1a]263+247F(赤電・甲種輸送 JR新秋津送り込み)
到着して割とすぐに263Fと247F(赤電)のほうは切り離されて、JR線内へと向かうため、
EF65に連結されます。
経路としては一旦新座(タ)に送り込まれて折り返してから、国立から中央本線に入っての
八王子ですので、時間的には2回撮影チャンスはありますね。
新秋津には263Fの西武線方面返却発車くらいまでいたので、撮影している間に来たのを
適当に貼りますね。
貨物は数本来ましたが、EF66牽引の貨物はこの1本だけだったので、EF66牽引はだいぶ
減った印象はありますね。
牽引機をみていると、、ほぼEF210でEH500は府中本町方面で1本見た程度でしたし。
209-500系、E231系といった中央・総武緩行線からの転属組もだいぶ増えた印象はあり、
205系は263F返却直後に来た1本くらいでしたので、205系の残存数はもう1桁となっていた
記憶がありますね。
[5]EF66 102号機+コキ
[6]E231系 MU6編成 南船橋行き
そして甲種輸送の新座(タ)行きが出てきました。
あえて263Fを入れるために遠目に撮ったのはありますね。
そして後追いも撮影しておきました。
[7]EF65 2089号機+西武101N系 247F(赤電・甲種輸送)
そしてこの機会ならではということで、EF210の貨物と263Fの並びも撮ってみたりしました。
[8]EF210 130号機/西武101N系 263F
そしてしばらくして263Fのほうは西武線方面への返却が出発し、ほどなくして205系の
M23編成が来ました。
タイミングよく武蔵野線の205系も撮れたのでよかったですね。
[9]西武101N系 263F
[10]205系 M23編成 南船橋行き
このあとは国立へ。
着いた段階で結構人が多かったので、人の出方次第でははかわし方を考えないといけ
なかったりというような感じではありましたが、なんとか撮れましたね。
[11]E353系 S108編成 特急かいじ甲府行き
[12]E233系 H59 快速 大月
[13]E233系 T40 快速 高尾
そして西武101N系の甲種が来ました。
こちらのほうは望遠で撮ってなければ被る寸前でしたね。
ちなみにキヤ195系の試運転が中央本線の山の方に行っているという話は聞いていたの
ですが、ここまでギリギリになるとはねぇ…。
西武101N系の甲種のほうが定時より遅れていたみたいでしたが。
[7a]EF65 2089号機+西武101N系 247F(赤電・JR線内甲種輸送)
[14]キヤ195系 (試運転)
そのあとは八王子へと移動。
構内で移動しているところを撮影。横浜線側の留置線に一旦移動して、朝になってから
中央線と横浜線の間の留置線に移動となりますね。
[15]HD300-7号機+西武101N系247F(赤電・八王子構内入換)
いちおう八王子とわかりやすいところで中央線のE233系や駅名標、横浜線のE233系と
赤電を絡めて撮ってみたりもしました。
このあとは立川へと戻り、先日営業運転を開始したという西武バスの立川所属のS-toryの
カラーリングのA0-178のほうを撮影して、夕飯を食べてから帰宅しました。
バス関係はたぶん別記事を書くと思います。
だいたい撮りたいものは撮れたというのとなんとなく、カメラの反応の感覚はつかめたので
よかったですね。
これからも適当にいろいろと撮っていきたいですね。