10/25の話題となります。
この日は西武101N系の甲種輸送の武蔵境→新秋津方面の輸送があったので、時間の
関係で行ける範囲の八王子とその後のイベントのあとにJRバス関東のJR東日本関連施設の
シャトルバスの燃料電池バスの撮影のほうに行ってきました。
立川に着くとちょうど「お座敷 青梅奥多摩号」のほうがきました。
すっかり忘れてたというのもあり、立川到着でサクッと撮っただけですがw
しっかりと覚えていたら中神とか行っていた可能性はありますね。
ちなみにこの週までは三鷹始発、11月は1日と3日のみ川崎始発の設定で下りは配線の
関係で立川通過なのである意味でホーム上というのはわかりやすいと思います。
[1]485系TG-2編成(華)
このあとは西武101N系の甲種輸送の発車前を撮るために八王子へ。
既に機関車に連結状態での待機でした。
ひとまずこのあとには越谷レイクタウンの方でのイベントに行く予定があったので、
E353系などの並びを撮ってからむさしの号で北朝霞、そこで乗り換えて移動するという
予定でもともと計画していました。
まずは高尾方の後方から。
こちら側は西武線内だと多摩湖線で西武遊園地方となる方向ですね。
[2]EF65 2091+西武101N系245F(ツートン)
続いて横浜線ホームの方から先頭のEF65を入れるように撮影しました。
全景と機関車との連結部近くを撮ってみました。
甲種輸送票はこちらとなります。
そして八王子からはちょうどいいタイミングであったむさしの号で北朝霞まで移動しました。
まぁ移動先が越谷レイクタウンだったのでそこで乗換でしたが。
直通需要がどれだけあるかはともかくとしてもう少し増えてほしいという声はあるようですね。
[3]E231-500 Mu7 快速むさしの号 大宮行き
越谷のイベントのあとは南流山からつくばエクスプレス経由で秋葉原、そこから東京駅
丸ノ内南口に移動してJR東日本の竹芝エリアへの燃料電池バスを撮影しました。
こちらに関しては10/28より東京駅丸ノ内南口と竹芝地区を結ぶ無料シャトルバスの
路線ですね。
[3]JRバス関東 L530-20501 トヨタSORA(燃料電池バス)
次の便を待機しているときに撮れた都営バスも貼っておきますね。
[4]のほうに関してはF代なので今年度投入の車両になりますね。
日野ブルーリボンシティハイブリッドは結構経年車となっているイメージがあるものの、
まだもう少しは活躍しそうですね。
[4]S-F650 いすゞエルガ
[5]L-S130 日野ブルーリボンシティハイブリッド
そして土休日の30分間隔で動いているときは2台体制なので、あと1本分待機しました。
ロータリー内は撮りづらいので右折時に東京駅丸ノ内南口の一部が写るように撮影したり、
後部からなどを撮影しました。
[6]L530-20502 トヨタSORA(燃料電池バス)
このあとは10月末をもって閉店のグランデュオにあるつな八のほうへと行き、
天ぷら定食を食べてきました。
新宿西口と違って今回の場合はコロナ禍とかの影響もあっての事業縮小と
いう可能性もありそうですが、やっぱり近場で食べれないとなると残念な
気持ちはありますね。
ちなみに全般的に本店のほうに近いメニューですが、ディナータイムも値段が変わらないと
いうのはありがたいですね。
今後のタイミングで立川に再出店というのがあるかは微妙ですが、つな八自体は味は
保証できるので、タイミング見てどこかで食べたいですね。
今回は西武101N系甲種に関しては八王子で撮っただけですが、タイミング見てこちらも
戻ってきたツートンカラーに関しても多摩湖線で稼働している姿を撮りたいとは思っていますね。