Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

よみうりランドなどのイルミネーションへ。

$
0
0

12/3の話題となります。

前半は東武バス燃料電池バスなどの撮影ということで前回の記事を見てもらうとして、

今回はよみうりランドのイルミネーションから順に触れていきます。

 

小田急線からバスで移動してよみうりランドに入場してすぐのあたりから俯瞰したのが、

左のもの、階段降りたあたりで撮影したものが右側のものとなります。

 

 

トンネル内は青のイルミネーションをベースにタイミングによってほかの色が光ったりして

非常にカラフルな感じとなりますね。

結構な距離があるので、いろいろと楽しめますね。

 

この辺が旧EASTあたりの広場となりますね。

こちらではムーンストーンをイメージしたタワーとカラフルなゲレンデでそりのできる広場が

あるとともに、フィールド部分でも色々なパターンで点灯するイルミネーションがありました。

ちなみに右のような感じで様々な色に点灯する小規模の球体イルミネーションもありました。

 

 

よみうりランドイルミネーションの中で一番の見どころといえば波のプールを使った大規模な

噴水イリュージョンですね。

中央のモニターも使ってのショーが15分ごとにパターンが変更されてクリスマスバージョンと

誕生月をイメージしたイルミネーションの2種類が7分程度のショーとして展開されますね。

 

 

後半のクリスマスバージョンのライトアップはともかく色使いが華やかなイメージで、

レインボーカラーなどいろいろと見られましたね。

 

 

イメージとしてはクリスマスのオーナメントのようなイメージで映像になっており、周りのほうも

噴水のほうからの水の噴射があるので、華やかですね。

 

そして噴水エリアを後にして戻るエリアの池(流れるプール)にも噴水等が設置されて

おり、華やかな感じのイルミネーションとなっています。

 

 

このエリアから大観覧車を入れて撮影してみると、結構いろいろなカラーが目立って

映えますね。

 

そしてゴンドラから下るときに車窓から撮影。

よみうりランドイルミネーションがジュエルイルミネーションと名付けられるのも

この景色を見ていると納得ではありますね。

 

そして多摩センターへ。

こちらは多摩モノレールへの乗り換えの前にちょこっと。

規模としては中央のツリーより奥が両サイドの樹々と下のイルミネーション程度で、

パルテノン多摩のあたりは特になしという形で、以前と比較して規模縮小された感が

否めないという感じでしたね。

とはいえ、手前のほうは例年のパターンと変わらない感じで、ある意味で安心感みたいな

ものはありましたね。

 

 

中央のツリーより多摩センター駅方面を向いて撮影すると木の麓にそりに乗ったサンタの

イルミネーションが写りますね。

 

 

そして多摩モノレールで移動して、立川北駅で降車して、いつもの燦々イルミネーションへ。

今年は公式マスコットのくるりんのほか、非公式マスコットでもあるものの、人気がある

「ウドラ」もイルミネーションが設置されましたね。

 

 

続いてグリーンスプリングスのほうへと移動して、こちらのイルミネーションのほうも

見てきました。

こちらのほうはレーザーによる照射でしたが、うまく模様が反映されないので、撮りづら

かった感が否めなかったですね。

まぁグリーンスプリングスの景観的には普通に樹々とかにやるよりはこのタイプの

イルミネーションのほうが正解な気はします。

 

 

このあとは立川駅まで戻って、バスで帰宅しました。

なかなかこのご時世でメジャーどころのイルミネーションが中止になったりとして残念なのも

ありますが、いろいろと見れてよかったですね。

今後、またイルミネーションで行けたところがあればまた触れていきたいと思います。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles