鶴岡八幡宮と長谷観音の紅葉を見に行ってきました。
11/21の話題となります。この日は当初予定の名古屋遠征でのイベントに行くのをやめて時間が開いてしまったので多摩地域で撮りたい鉄道ネタを撮影した後に八王子から横浜線経由で鎌倉へと移動しました。鉄道ネタに関しては鎌倉付近で撮っているのも含めて別の記事にまとめているので、こちらでは紅葉関係のみを取り上げていきたいと思います。 まずは鶴岡八幡宮へ。入口の鳥居を横断歩道側から。...
View Article東武バス燃料電池バスなどを撮影。
12/3の話題となります。この日は燃料電池バスを狙いに行きつつ、最終的にはよみうりランドなどのイルミネーションを見に行くという計画で動いていました。ただ、西武バスのほうは運休日だったので、この日に撮影したのは東武バスのほうの燃料電池バスだけでした。...
View Articleよみうりランドなどのイルミネーションへ。
12/3の話題となります。前半は東武バス燃料電池バスなどの撮影ということで前回の記事を見てもらうとして、今回はよみうりランドのイルミネーションから順に触れていきます。 小田急線からバスで移動してよみうりランドに入場してすぐのあたりから俯瞰したのが、左のもの、階段降りたあたりで撮影したものが右側のものとなります。...
View Article西武バスの燃料電池バスを撮影。
12/8の話題となります。この日は所沢付近でいろいろと見て回るつもりでいたので、12/3のときに撮れなかった燃料電池バスを撮影することにしました。到着時間的に久米の折返し場(現本社脇)のほうにいるか確認しました。...
View Article横浜スタジアムなどのイルミネーションを見に行ってきました。
12/10の話題となります。この日はいろいろと回ってから横浜方面へ。横浜駅の到着時間が時間的に早すぎたのでまずは連接バスで山下ふ頭まで乗車。まだ公開開始前で招待客だけを入れていたっぽい「GANDAM FACTORY YOKOHAMA」のほうや横浜ベイブリッジをバックに連接バスを撮ってみました。...
View Article国分寺駅ロータリー使用開始前日の西武バスやぎんてつを撮影
12/22の話題となります。この日は翌日より切り替えでロータリー使用となるために、一部路線が切り替わる国分寺駅関係のバス路線に関して撮影してきました。武蔵野美大のロータリーは明るいうちに行きたかったけど、国分寺口でいろいろと撮影していたらやっぱり間に合わなかったですね…。ということで、まずは小平から。...
View Article2020年振り返り その1
もうまもなく2020年が終わるということで恒例の振り返りを前後半に分けて書いていこうと思います。 1月は例のごとく応現院線からの撮影スタートでしたが、元旦早々からすみっコぐらしのラッピングバスを南武線の両端で撮るということをしていましたね。立川バスのほうは正月ダイヤということで、普段入らない拝島操車場行き、川崎市営のほうは川崎駅~川崎大師の臨時バスに入っていました。[1]立川バス F971...
View Article2020年振り返り その2
2020年の振り返り後半は7月以降となりますね。7月は飯田橋駅や新宿駅の改良工事関係での変更などがありましたね。バスネタという意味では滝山などでしか見られなかったく西武バスの新カラー「S-tory」の新車が6月に立川口でようや入り、6月末には立川所属も稼働し始めて7月に入ってから撮影しましたね。そのせいか、この時期は曙橋交差点のほうで撮影することが多かったような…。[1]西武バス A0-178...
View Article国分寺駅北口改良工事関係で改変のあったバス路線を撮影など。
12/27の話題となります。この日は国分寺駅北口の新ロータリーの関連で駅含めて路線変更のあったあたりを撮影したりしました。まずは国分寺駅北口から。 西武バスはいくつかある路線のうち、武蔵野美術大学の関連路線だけが国分寺駅北口ロータリー乗り入れへと変更し、その他の路線は今まで通り、多摩湖線脇の国分寺駅北入口からの発着になります。[1]西武バス A6-953...
View Article立川バスの拝島大師臨を撮影する。
1/3の話題となります。この日は新春恒例で1/2・3と運行される拝島大師臨のほうを撮影してきました。応現院線に関してはしばらくは曙営業所の車両で回ってしまうレベルなので、元旦に行っても応援で上水や福生所属の車が来ないからしょうがないので元旦は仕事入れてましたねー。...
View Article京王百貨店「全国有名駅弁とうまいもの大会」へ
1/7の話題となります。手元にGotoEatの食事券があったので、昼は丸亀製麺で年明けうどんとして1/11までやっていた「神戸牛と特大海老天うどん」を私用で出先に向かう前にいただきました。っていうか丸亀製麺で汁の入ってるものを食べたのかなり久々な気が…。もちろん神戸牛とだけあってランクがどうこうは別としても口当たりがよかったことは確かでしたね。...
View ArticleぎんてつG-204や京王バス新路線[武42]など国分寺口の話題を。
1/18の話題となります。この日は1/16より運行開始した京王バスの[武42]系統の国分寺駅北口~武蔵小金井駅北口の路線が開設され、そちらの撮影と乗車を兼ねてちょっとぶらりとバスの撮影へ。緊急事態宣言下でなければ連続休暇中なので、他にもいろいろと動いて遠出とかしたかったところですが、最低限の範囲で近場での活動としました。...
View Article節分の応現院線とか食べたものとか
2/2の話題となります。この日は節分ということで恵方巻などを買いにららぽーと立川立飛に行きつつ、時期的に節分で法要の規模がそれなりに大きいと思ったので、応現院線のほうをネタがあるか覗いてきました。真如苑の法要のパターンに関してはある程度は信徒以外も見れる一般向け公式サイトでの掲載があるあたりの大祭等のダイヤになりそうな日というのが検討つくので、それに合わせて行っているという感はありますね。...
View Article185系踊り子号を撮影しにいろいろと。
2/6の話題となります。この日は土曜休みだったということもあって来月のダイヤ改正で引退することが既に発表されている185系の踊り子号の撮影に休日お出かけパスを使用していろいろと回ってきました。...
View Article2/8はららぽーと立川立飛周辺で…。
2/8の話題となります。この日はららぽーと立川立飛周辺でいろいろと動いてました。まぁメインは一番最後に書いている「花束みたいな恋をした」の映画観賞なんですが、看板がTOHOシネマズ立川立飛の場合、スクリーン入口にないので、肝心の映画に関しての画像がないのはそういうことです。なお、映画の感想もそこそこ書いているので[雑記]のカテゴリにしています。...
View Article