Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

東京メトロ17000系試運転などを撮影。

$
0
0

1/21の話題となります。

この日が連続休暇最終日ということで、応現院線は早朝からの寒修行(?)が

ある関係からか、早い時間からのバスの運行があるということでそちらのほうをまず

撮影しに行きました。

例年を見ていると朝はあまり応援車には期待してないの、様子見で行ってみたのですが、

予想外にF728など撮れたのはよかったですね。

(増1)と(増2)に関しては応現院の乗り場状況に応じて係員の方で配車するという方式で、

現在は基本的に10分間隔で組まれているダイヤで増発する際に使っていますね。

[1]F754 いすゞエルガ (増1)

F728についてはV8エンジンということで、立川バスの在籍車両では少数派となっている

ものとなってますね。

ちなみに曙所属の車両はたまたまあげてないだけですね。

玉川上水駅南口行きでは本数はいつも通り、増発がなかったので、エアロスターの4枚

折戸の車両などで運行されていましたね。

そもそも玉川上水口の増発なんてほとんど見たことないですねぇ…。

[2]F728 いすゞエルガ (7)

[3]F755 いすゞエルガ (増2)

 

 

そして所沢~飯能間で東京メトロ17000系の習熟運転が始まったということで、試運転が

行われているとのことなので、昼前くらいから池袋線方面へ。

所沢に着いたときにいなかったので、すぐに移動して小手指で下車して待機したら割と

すぐに上り方面試運転が来ましたね。

車両の雰囲気等は16000系などを見ていると想定内という感じではありますね。

[4]東京メトロ17000系 17102F 試運転

 

このあとは9000系や東京メトロ7000系というあたりが下っていたのをアプリで確認していた

のもあり、どこかで撮影しようと飯能方面に向かった結果、武蔵藤沢で待機することに

しました。

待機してい途中ではL-TRAINのほうや、こちら側のホームでしたが、東京メトロ17000系の

試運転スジを撮れたのはよかったですね。

[5]2069F 各停池袋

[6]20104F 急行池袋

 

 

そして思っていたよりも東京メトロ17000系の試運転が早く戻ってきたのでホーム停車中を

撮るしかなかったですが、飯能方面への試運転を撮ることができました。

さすがに9000系や7000系のF快急より先に来たのは計算外でしたが。

[4a]東京メトロ17000系 17102F 試運転

 

そして西武9000系や東京メトロ7000系が来ました。

9000系に関しては長大編成(10両編成)で走るのがこの編成のほうが唯一となり、あとは4連で

短編成化されたものが多摩湖線や西武園線で稼働していますね。

東京メトロ7000系も17000系の投入でこれからどんどん減っていきそうですから、早いうちに

撮っておかないとというのはありそうですね。

[7]9104F 急行池袋

[8]7105F 31S F快急元町・中華街

 

 

上り方面をちょうど待っているときにコウペンちゃんはなまるトレインが池袋方についてた

30000系が下って行ったのを見かけていたので、こちらを待って撮影。

そのあと移動できなさそうだったので17000系の試運転が戻ってくるまでとどまって撮影。

まぁ反射のほうは計算外に目立ってしまって切り位置を間違えた感が半端ないですが、

当初計画だとコウペンちゃんはなまるトレインの運用がなければ7000系のあとで動いている

はずでしたし。

[9]38113F(コウペンちゃんはなまるトレイン)+32103F 急行池袋

[4b]東京メトロ17000系 17102F 試運転

 

 

このあと、一旦所沢に戻ってTETSUで昼食を摂り、そのときにA1-754などが稼働して

いるのが確認できたので、所沢駅周辺へ。

A0-474のほうは所沢駅東口入口の交差点の右折のタイミングに間に合わず、A1-574は

直進車に被られたので駅周辺での撮影となりました。

A1-574はところざわサクラタウンとのコラボということでタッチラリーを開催しており、そちらの

ラッピングとなります。

[10]A1-574 三菱エアロスター(涼宮ハルヒのタッチラリーRP)

 

 

A0-474は所沢所属の唯一の西工ボディのRAとなりますね。

小平も昨年にいなくなっており、西武バス全体でもかなり貴重な車両となっていますね。

[11]A0-474 UD+西工RA

[12]A6-874 いすゞエルガ

 

 

A4-755に関してはバスフェスタ2015デザインコンテスト国土交通大臣賞受賞ラッピングと

なってます。

この日は[所61]などのほうで走っていましたが、以前は結構久米川口で目撃することが

多かった気がします。

[13]A4-755 三菱エアロスター

 

このあとは改札に入ってちょっと待ってみて東京メトロ17000系の試運転が来るかどうかと

いうのが気になったので、しばらく5番線の端の方で待機してました。

そしてしばらく待っていると側線のほうに入線する試運転列車を撮影することができました。

[4c]東京メトロ17000系 17102F

 

 

所沢で撮って、乗った来た列車の後続っぽい感じだったので、仏子入線と飯能で撮影。

飯能は西武秩父方面の方に乗る時間もあったので、どのタイミングで出たのかいまいち

把握してないですが、所沢の例を見ると折り返し時間はあまり長くないような気がします。

 

 

このあとは東飯能で八高線に乗り換え、箱根ヶ崎から最寄りの砂川三番までは立川バスで

戻ってきました。

ちなみに乗車便の時間帯はまだイオンモールむさし村山経由でしたので、三ツ藤を抜けて

行くルートでしたね。

三ツ藤エリア経由は多摩モノレール箱根ヶ崎延伸後も本数が少なくなっても廃止ということは

なく、残りそうな気はしていますね。

 

今後はJRのダイヤ改正で185系踊り子の引退なども迫っていますし、タイミング見てどこか

行きたいところですが、緊急事態宣言の動向とかどうなりますかね…。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles