Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

節分の応現院線とか食べたものとか

$
0
0

2/2の話題となります。

この日は節分ということで恵方巻などを買いにららぽーと立川立飛に行きつつ、時期的に

節分で法要の規模がそれなりに大きいと思ったので、応現院線のほうをネタがあるか

覗いてきました。

真如苑の法要のパターンに関してはある程度は信徒以外も見れる一般向け公式サイトでの

掲載があるあたりの大祭等のダイヤになりそうな日というのが検討つくので、それに合わせて

行っているという感はありますね。

 

とはいえ、この日は応援っぽいのはF782くらいしかなかったですね。

いろいろと話を聞く限りだと普通の法要(朝から夜まで法要が数回あるっぽい寒修行)の

3日の方が上水のほうで入試増発にまわさないといけないということで、福生所属車の応援

車両はネタいっぱいだったという感じだったようで。

個人的にはLV290系の応現院線運用は撮ったことがなかったので、F782が撮れたのは

よかったですが。

1枚目は応現院線特有のエアロスターの4枚ドアですね。

曙所属の車両でグラスラ車を置き換えた引き戸車そういや、最近はあまり見かけないですね…。

[1]A946 三菱エアロスター (4)

[2]F782 いすゞエルガ (増1)

 

 

このあとは定番の高松駅ではなく、あえて裁判所のところを右に曲がるF782のほうを

撮っておきたかったのもあって、応現院の前から移動。

応現院線の需要は法要の開始時間や終了のタイミングの混雑によって左右されるので、

片道回送というのは割とよくある話で、ららぽーと立川立飛で買い物して帰る前にちょっと

裁判所前を通った時間あたりだと2回目の法要の往路輸送が始まるくらいで、曙BTへ

回送されていき、曙BTのほうに左折して入る流れにしてるためにしているためにいったん

立川市役所方面に向かい、下りますね。

なので、通常の路線がない中央南北道の立川警察署以南も走ることになりますね。

[2a]F782 いすゞエルガ (増1)

[3]A950 三菱エアロスター (増2)

 

 

そして曙BTから再び応現院の方へと向かうものを横断歩道を反対側に渡って撮影しました。

F782の場合、大山団地方面に行くときはここは左折ですので、こちらの位置ということで、

右折レーンにいるということはわかりますかね…。

[4]A951(5)

[2b]F782(増1)

 

 

あとは帰り際にまだ撮ってなかった上水運用になった日中の[立14-3]系統の松中団地行きを

帰宅する前に撮影していきました。

[5]J254 三菱エアロミディ

 

 

ここからは話題を変えて恵方巻とそれっぽい食べ物の話題に。

 

前日夜の仕事の帰宅が残業とかもあって遅かったので、見切り品調達して恵方巻を購入して

日が変わったのと同時くらいに食べたものとか含めて、いろいろと巻物っぽいものを食べたら

こんなことにw

ちなみにケンタッキーのツイスターは応現院線を撮影に行ったときの安定の昼飯というのは

ありますねw

 

 

ちなみに大本命の恵方巻はまぐろ三昧の恵方巻で、ららぽーと立川立飛のブルーミング

ブルーミー内の魚力の寿司コーナーで購入しました。

まぐろのボリューム感とか非常によく、おいしかったので満足でしたね。

 

 

なお、ロールちゃんに関しては賞味期限が幾分長かったので2/4に食べました。

記事のカテゴリのほうは後半のほうで恵方巻関係のネタを扱ってましたが、メインは

バスネタというのもあったので、鉄道・バスのままとさせていただきました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles