12/10の話題となります。
この日はいろいろと回ってから横浜方面へ。
横浜駅の到着時間が時間的に早すぎたのでまずは連接バスで山下ふ頭まで乗車。
まだ公開開始前で招待客だけを入れていたっぽい「GANDAM FACTORY YOKOHAMA」の
ほうや横浜ベイブリッジをバックに連接バスを撮ってみました。
ちなみにガンダムのほうは12/19から一般公開を開始し、有料で公開、さらに追加料金を
出して頭部の付近までいけるような形となっているようです。
詳しくは「GANDAM FACTORY YOKOHAMA」公式でご確認ください。
そして徒歩で横浜スタジアムまで移動しました。
12/7~12/12の期間限定で開催される「BALLPARK FANTASIA VEGA Luminique」
開場は1810で、山下ふ頭から移動してきてだいたい1730到着でしたが、続々と人が増えて、
列が延びていく様を見て早めに到着したのは正解だったと改めて思いましたね。
そしてフィールドに入り、しばらくするとイルミネーションショーが始まりました。
構造的にもレーザー的なものがメインという話は出てましたので、どこまできれいに撮れる
かというのは不安でしたが、結構はっきり撮れましたね。
また、内野のフィールド部分は照射の関係から立入禁止となっていて、グラウンドに入れる
部分は実質外野部分のみで、照射に影響のある一部だけは立入禁止になってました。
この三角すいのある部分あたりがバックスクリーン下から入ってすぐのあたりになりますね。
こちらはホームベース側からのレーザーによるイルミネーションショーとなりますね。
だいたいいろいろなパターンで30分弱ありましたね。
最初のうちは青など単色でしたが、そのうちレインボーカラーなども出したりするようになり
ましたね。こちらもホームベース方向からのライトアップとなります。
こちらはビジョンのほうを利用した映像となりますね。
こちらも様々な柄を出したり、後方のビジョンと手前の三角すいのライトアップのコラボと
いうことで、いい感じになっていましたね。
また後半では内野側でも外野側でもレーザー的なライトアップがされていましたね。
このあとは徒歩移動でいけるエリアということで、赤レンガ倉庫の真向かいにあたる
新港中央公園のイルミネーション「ヨルノヨ -YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」の
ほうへ。
入る前にちょうど連接バスの「YOKOHAMA BAYSIDE BLUE」の最終便がイルミネーションといい
感じに撮れそうな感じだったので撮影してみました。
公園のエリアに入ると六角形のイルミネーションなどがあり、中央にはドーム状のイルミ
ネーションがありましたね。
こちらは自分は中に行かなかったですが、センサーで反応して色が変化したりするという
仕組みがあった気がしますね。
周辺のポータルの入口はセンサーで反応する形で、色が変わりますね。
また、球体のライトアップは最近、大きさに差はありますが、色々なところで使われている
イメージはありますね。
コスモワールドの大観覧車「コスモクロック」と運河をはさんだ反対側にあるコスモワールドの
ブラーノストリートゾーンの個性的な建物を合わせて撮ってみました。
手前の建物のライトアップの色合いも含めていい感じになっていると思いますね。
このあとはみなとみらいの駅からみなとみらい線~東急東横線で武蔵小杉へ、そこから南武線で
立川へと移動して、帰宅しました。
横浜スタジアムでのイベントの話に関しては、かって球場でのイルミネーションイベントというのが
前例がないだけに、他球団にとっても今後のイベント展開の参考になって、他の球団でも来季以降に
オフシーズンにやるようなところがでてくるのか気になるところですね。
コロナ禍で今年は中止になったところが結構あったりしたので、このほかに行くか微妙なところですが、
来年こそは無事にいろいろと行きたいところですね。