Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

国分寺駅ロータリー使用開始前日の西武バスやぎんてつを撮影

$
0
0

12/22の話題となります。

この日は翌日より切り替えでロータリー使用となるために、一部路線が切り替わる

国分寺駅関係のバス路線に関して撮影してきました。

武蔵野美大のロータリーは明るいうちに行きたかったけど、国分寺口でいろいろと撮影して

いたらやっぱり間に合わなかったですね…。

ということで、まずは小平から。

 

[1]のほうは数少ないエルガミオで実質[寺62]とその入出庫関係がメインという感じで、

[2]のほうはエルガなので、大型車では小平所属唯一のいすゞ車だったはずですね。

こちらは武蔵小金井駅の系統メインに投入されていますね。

[1]A7-300 いすゞエルガミオ

[2]A0-220 いすゞエルガ

 

 

ちなみに小平駅発着の国分寺行きは西武バスも運行してるのですが、西武バスのほうは

今後も以前の国分寺駅からちょっと歩いて多摩湖線ホーム横となる国分寺駅北入口の

発着のままとなりますね。

なお、西武バスのうち、23日からルート変更で国分寺駅ロータリーに入るのは武蔵野

美術大学の関係の路線だけで、そちらについては本多5丁目交差点から国分寺駅

ロータリーまでは銀河鉄道バスと同一ルートとなります。

[4]はいわゆるスペースランナーAという扱いになる三菱ふそうのOEM車体ですね。

もともと滝山所属でしたが、転属で小平所属となりました。

[3]A2-630 三菱エアロスター

[4]A9-345 UD+三菱AP 

 

 

そしてこの日をもって国分寺駅手前の乗り場を終了となり、念願のロータリー乗り入れと

なる銀河鉄道バスですが、こちらは西友の脇から路地を抜けたもり薬局付近にあった

国分寺駅入口が国分寺駅のバス停で、駅までは徒歩3分くらいの位置でしたね。

いちおう、行先表示を小平駅あたりで記録ということで。

[5]銀河鉄道バス G-203 いすゞエルガ

 

このあとは西武バスで移動。

こちらは武蔵野美術大学・小平営業所方面の路線が切り替えにより、国分寺駅から

西武多摩湖線の踏切2つ分沿うようにあるバス専用道を通らなくなるということで、

そちらを記録してきました。

[6]のほうは踏切待機で右折して専用道に入る前、[7]のほうは専用道から連雀通りに

出る直前のあたりですね。

[6]A7-99 三菱エアロスター

[7]A8-834 三菱エアロスター

 

 

そして駅のほうに移動しつつもう1本撮影。

こちらは[寺71-1]という系統番号で運行されていた小平営業所行きですが、路線改変に

なったことで[寺72]系統に系統番号が消滅するので、撮れてよかったですね。

あと、わかりにくいですが、国分寺駅のホームに9108Fも止まっているので専用道と

多摩湖線の位置関係というのもわかりやすいと思います。

[8]A6-973 三菱エアロスター

 

国分寺駅北口の乗り場では直進して降車扱いをしたあとに、誘導員の合図にてバックで

乗り場側に着けるという流れとなっています。

ちなみにこちらのロータリーは並列に3台まで停めれるようになってますね。

[9]A8-665 三菱エアロスター

  

手前は小平営業所では少数派のエルガミオのA8-382ですね。

この段階では回送表示でしたが、[寺62]の小平駅行きとして武蔵野美術大学行きの前に

出発していきました。

 

そして国分寺駅関係ではやっぱりぎんてつの記録をしておきたいのでいろいろと。

光線の加減でわかりづらいですが、ここで小平駅南口の表示が見れるのはこの日が

最後かと思い、国分寺駅のロータリーへと向かうところで撮影。

立川バスの立川駅到着前のように到着前から表示を変えてない限りはここでは

国分寺駅北口表示になっているはずですしね。

[10]銀河鉄道バス G-201 三菱エアロスター

 

そしてこの日までの銀河鉄道バスの乗り場である国分寺駅入口のバス停をわかりやすい

ように背景の薬局などを入れてあえて非公式側からも撮影しました。

そしてロータリー転回後に戻ってきたところで公式側を撮影しました。

[5a]銀河鉄道バス G-203 いすゞエルガ

 

  

そして国分寺駅入口へと向かうのに右折する交差点で別のスジのバスを撮影しました。

[11]銀河鉄道バス G-202 三菱エアロスター

 

そしてバス停の掲示類。

銀河鉄道バスの場合は全バス停がこのようなタイプのバス停なので、終バス後はすぐに

撤去されたとのことなので、記録しておいて正解でしたね。

 

 

京王バスはちょうどロータリー周辺を見て回っているときに乗り場などの確認ということで

訓練車扱いできましたね。

[12]京王バス B21205 日野レインボー

 

 

京王バスは小平団地~総合医療センターの路線が乗り入れることとなっており、既に時刻表が

掲示されていましたね。

ただ、先ほどの研修車が一番駅に近いところあたりで確認していたところを見ると降車は一番

駅寄りでする可能性はありそうですが、変更後に見に行ってないのでその辺は確認ということで

そのうち見に行きたいと思っています。

 

そして帰りは立川駅まで戻るのに、せっかくだし、国分寺駅北入口から乗車して

武蔵野美術大学まで戻ることにしました。

到着後に車両やバス停の国分寺駅北入口関係の表示など撮影しておきました。

 

 

暗い中でもなんとか撮った国分寺駅北入口行きの[寺71]系統。

かろうじて表示の一部が黄緑っぽいのでわかるという感じでしょうかね…。

[13]A7-78 三菱エアロスター

 

このあとは立川経由で行ったん夕飯を食べてから帰宅しました。

終車に合わせてぎんてつの方だけでも見に行ってもよかったのですが、時間が中途

半端だっのでそのまま帰りました。

 

国分寺駅北口ロータリーに関してはタイミング見て後日、見に行きたいところですね。

あとは今年の振り返りの記事を年内に書ければ…。と思ってます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles