Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

川越氷川神社の風鈴を見に行ってきました。

$
0
0

7/3の話題となります。

この日は川越のほうへと行って、氷川神社のほうに縁結び風鈴を見に行ってきました。

移動は安定の本川越駅前のポートから自転車シェアリングだったのですが、返却予定だった

川越氷川神社の目の前にあるポートが埋まってたので、5分程度離れている川越市美術館の

ほうに止めて、氷川神社まで徒歩で移動してきました。

 

今年は川越氷川神社の道路を隔てた反対側にスペースが整備されていて風車の棚が整備

されて広場ができていましたね。

ここのエリアは去年に行ったときは駐車場と片隅に自転車シェアリングのポートが整備されて

いたという状況でした。

なお、去年は大幅に風鈴の数を減らして風車メインだったので、このような風車が境内にあり

ましたね。

 

 

ちなみに風車の設置された広場にはキッチンカーが設置されておにぎりなどの販売をしていたり

しており、逆側を見ると自転車シェアリングのポートが整備されており、それなりに広いスペースと

なってました。

自転車シェアリングのポートは以前と同様に充電もできるタイプの仕様のポートになっています。

 

 

さて本編の風鈴のほうの話題にいきますね。

まずは道路のほうを隔てたあたりからズームして鳥居付近を風鈴を入れて撮影しました。

 

真下まで行ってみあげて撮るとこんな感じですね。

夜の開催は2000までなので、ライトアップもされますね。

ちなみにメインの鳥居は別の位置にこちらより大きい鳥居があります。

 

 

もう少しアップ気味で撮ってみるとわかりますが、色とりどりの種類の風鈴があります。

また、初日の昼過ぎということもあり、願い事短冊がついている数は少ないですが、7/10頃

までにかなり埋まってそうな気はします。

 

戌岩のほうに見慣れないものがあると思ったら人形流しというものがあるそうで、こちらに

あるように人形に見立てた形の紙を流すというもので、こちらも縁結びの一環として行われて

いるものとのことでした。

 

 

こちらは境内横の風鈴棚ですね。

更にこの奥にも風鈴棚の回廊があります。

こういう形でアップで見ると思っている以上に濃い色がついている種類もわずかながら

透けているのがわかりますね。

 

 

こう遠景気味に撮ってみると風鈴の多さもそうですが、川越氷川神社の境内がいかに

緑の多い場所かというのがわかりますね。

 

 

回廊部分の風鈴はそれなりの距離があって、上と左右にあるので迫力はありますね。

短冊については上にあるものについては「疫病鎮静」の文字があらかじめ入っているものが

いており、これからサイドのものには願い事短冊が追加されていくという流れになっていきますね。

 

 

そしてぐるっと回っていくと絵馬のトンネルがあり、境内の反対側に出て本堂裏の部分は

終了となります。

 

そして川越氷川神社といえば縁結びのおみくじなのですが、こちらは隊を釣り上げるという

独自のおみくじとなっています。

特にピンクのものはあい鯛みくじという名称がついていて、良縁祈願のおみくじとなっています。

 

 

ここまでひと通り回って、再び自転車シェアリングのほうで移動して、川越まつり会館のポートの

ほうまで移動しました。

川越まつり会館のポートからは徒歩で移動してスタバの都道府県別フラペチーノを飲みに時の鐘の

近くにあるスターバックスコーヒー川越鐘つき通り店のほうへと行きました。

また、大正浪漫夢通りのほうも七夕の飾りつけをしていましたので、そちらも撮影しています。

この辺の部分は別記事にしますね。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles