8/28の話題となります。
この日は豊洲市場のあとに晴海三丁目のローソンのところのポイントに移動して
パラリンピック輸送のバスを撮影しました。
なの花観光は名前からしていうまでもなく、千葉の事業者ですね。
三重交通は観光バスと高速バスでカラーリングが違いますね。
なお、三重交通のほうはガラスの配列を見てもわかる通り、非車いすリフト対応車ですね。
事業者としてはリフト仕様車はありますので、リフト仕様を含め、たまたま何台か持ってきて
いるのだと思うのですが、たまたま見かけたのがリフト仕様でないだけだと思いますね。
[1]なの花観光 日野セレガ
[2]三重交通 5548 日野セレガ T1455
東武バスは足立ナンバーなので都内の営業所ですね。
都営観光はP代とE代が在籍していますが、時期的には五輪終了後にP代は置き換えても
不思議ではない気はしますね。
ちなみにリフトはなしの仕様になりますね。
[3]東武バス 6003 いすゞガーラ T2186
[4]都営観光 B-P001 日野セレガ T2125
箱根登山バス、武井観光ともにリフト仕様ではなかったので、この日はリフト仕様でない
車両をそれなりに多く見た気がします。
武井観光は高速バスも運行していますが、カラーリングは異なりますね。
[5]箱根登山バス 日野セレガ T4147
[6]武井観光 三菱エアロエース W1058
北日本観光は金沢の事業者ですね。
東京ヤサカ観光は最近では立川のコロナワクチン接種シャトルで中型車を見かけたりするし、
車種のバリエーションは豊富ですね。
ちなみに東京ヤサカ観光はアストロメガ2台所有ですね。
[7]北日本観光 日野セレガ T2149
[8]東京ヤサカ観光 バンホール アストロメガTDX24 T3106
西日本JRバスはカラーリングとしては新カラーですね。
車種によっては以前のカラーもいるようですね。
あと、城南観光と別に常南交通という会社もいましたね。
[9]西日本JRバス 647-19954 日野セレガ T2228
[10]常南交通 日野セレガ T3082
そしてオタク人気の高いレスクルはブルーリボンシティと西工UAが撮れました。
ブルーリボンシティのほうは中扉リフトで中扉に黄色いものが見えるので、かなり大型の
リフトであることがわかると思います。
公式サイトによると最大8台まで乗せられると記載がありますね。
そういう意味では、車いす搭載台数としてはかなり多い部類だと思います。
あと、西工ボディで4枚折り戸っていうのは関東の車両ではなかなかない気がしますね。
[11]レスクル 日野ブルーリボンシティ T3115
[12]レスクル UD+西工UA T3118
それと銀河鉄道バスが都営バスの臨時待機場に入庫したので、撮影しました。
ちなみにぎんてつの車両はG-706の三菱エアロエースでしたね。
都営の燃料電池バスとぎんてつの車両が並ぶなんてこんな機会かオタク貸切でもなければ
なさそうですね。
いちおうぎんてつのほうは東京五輪関係の表示がついていましたね。
そしてあまり車種的には代わり映えしないというかタイミング的に今回も燃料電池バスは
撮れなかったですねぇ…。
[13]S-A671 いすゞエルガ
そして経年車のほうはFC-LED化されずにいますね。
また、この年度は日野の落札だったため、日野ブルーリボン(ハイブリッド車はブルーリボンシティ)で
投入されていますね。
[14]S-R635 日野レインボー
[15]Y-R637 日野ブルーリボン 東京オリンピック&パラリンピックラッピング
このあとは渋谷で綺星★フィオレナードのライブがあったので、移動しました。
経路を考えて東京駅経由ではなく、銀座四丁目で下車して銀座線経由で移動して、イベント
ライブ終了後は渋谷から西武新宿へ。
ここで普通に帰ればいいものを都営まるごときっぷを使っていたというのもあって花小金井駅
北口から[梅70]のほうに乗車して武蔵村山市役所まで乗車。
接続が悪かったので東大和市にしとけば…って思いつつも、武蔵砂川に自転車がなかったから
これはこれでよかったのかもしれないですね。
ただ、立川駅北口行き接続のために20分待ちはもったいなかった気はしますが。
パラリンピック輸送のバスは9/4にあと1回撮りに行っているので、そちらを「その4」以降として
後日あげたいと思います。