Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

パラリンピック輸送のバスを追う その5

$
0
0

9/4の話題となります。

豊洲市場のほうで撮影してから晴海三丁目で都営バスを下車して

いつものローソンのところへ。

能代観光は秋田の事業者というのは地名からしてわかるかと思います。

神姫観光はお台場方面で撮ってるのともしかしたらパラリンピック開会式の日に

暗くなりかけの時間帯に撮ってる可能性はありますが、いちおう…。

[1]能代観光 日野セレガ T2155

[2]神姫観光 三菱エアロエース T3130

 

 

西武グループは西武観光バスと近江鉄道バスでしたね。

伊豆箱根バスの観光型はきてなかったようですね。

路線車に関しては以前の豊洲市場の項で書いたように西武バス籍のものは西武観光

バスに転籍したという形になっています。

路線車のほうは経年車だったのでパラリンピック輸送終了後に廃車される気がしていますが。

大阪バスは東京バスグループの会社となり、名古屋など他の地域でもエリアごとに名前を

変えて運行していますが、五輪輸送で撮ってたときに見かけたのは大阪バスだけでしたね。

[3]近江鉄道バス 3787 いすゞガーラ T2216

[4]大阪バス 30G05-072L いすゞガーラ T4314

 

 

長電バスは意外と見ていた割に被ったりしてたので、まともに撮れたのがこれが初めて

だったりしますね。

名古屋ひだまり交通は同社唯一のリフト車だそうで、公式の車両ガイドを見ると、車いすは

6台まで対応とのことですね。

どちらも前輪直後にリフトがあるタイプになります。

[5]長電バス 日野セレガ T2206

[6]名古屋ひだまり交通 いすゞガーラ T2210

 

 

彦根観光バスは滋賀の事業者、君田交通は広島のほうでも三次のほうにある事業者に

なります。

君田交通のほうはリフト位置が後輪の前くらいとなっていますね。

[7]彦根観光バス 日野セレガ T2215

[8]君田交通 三菱エアロエース T3139

 

 

いろいろとバスファンの中でも話題になっていたキタモリ交通の富士重工新7Eボディの

UAのほうも撮れましたね。

というか尺のほうが普通と違うな?って思っていたので、調べたらT尺だそうで。

レスクルはこの日は観光バスのほうだけしか動いてなかったっぽいですね。

[9]キタモリ交通 UD+富士重新7EUA T3122

[10]レスクル いすゞガーラ T2211

 

 

富士自動車は都内の事業者ですね。

神奈中は小田急グループですが、小田急グループで見たのは箱根登山バスくらいで、

小田急バスや立川バスあたりは見かけなかったですね。

[11]富士自動車 201 T2030 日野セレガ

[12]神奈川中央交通 H-0612 三菱エアロエース

 

 

こちらのアリーナは長野県の事業者になりますね。

リフト位置は前輪直後ですね。

[13]アリーナ 日野セレガ T2201

 

都営バス関係は別に分けました。

まずは五輪輸送関係から。

観光タイプは選手輸送、路線車はメディアプレスセンターとのシャトルバスですね。

記号がBなので、どちらも渋谷所属です。

定期的に来るのは深川と港南くらいなので、車両外観は別としても五輪期間だけの

レア車両ではありますね。

[14]B-P202 日野セレガ

[15]B-F556 いすゞエルガ

 

 

こちらは通常の路線ですね。

[都03]だけは港南管轄、他は深川管轄ですね。

[16]Y-E374 いすゞエルガ

[17]S-Z505 いすゞエルガ

 

 

場所を変えて晴海三丁目交差点のほうから少し豊洲方面寄りの晴海出口付近に移動して

数台撮影しました。

こちらも定番構図のポイントの一つでしたが、今回が初めてでしたね。

丹生川観光は名称的に三重かと思いきや、高山とかそちら方面だそうで。

[18]丹生川観光 日野セレガ T4311

[19]近鉄バス 8453 日野セレガ T1505

 

 

 

[20]千葉交通 N806 日野セレガ

[21]帝産バス いすゞガーラ T2190

 

 

都営バスのほうは品川所属のほうは新橋駅~豊洲市場を結ぶ[市01]ですね。

[都05-2]のほうは[都05-1]が晴海埠頭(現在はホテルマリナーズコート東京発着)の系統に

対して東京ビッグサイト発着となっていますね。

[22]A-R555 いすゞエルガ

[23]S-G706 三菱エアロスター

 

 

このあとは都営バスで東京駅へ。

昼食を摂ってなかったので、TIF進出をかけたアステリアのセカンドチャレンジの開催日

だったので、げん担ぎという意味も込めてあえて名古屋メシでもある矢場とんで

とんかつを食べてから新宿に移動してネットカフェに入りました。

そこでTIFのセカンドチャレンジのほうの配信を見ていて、決勝のSHOWROOM投票は4組

ほぼ互角で4位だったもののグッズ投票との総計で奇跡の大逆転で2位となり、アステリアが

TIF出演を決めたところで、綺星★フィオレナードのイベントに行くのにちょうどいい時間と

なったので、新宿WALLYへと移動しました。

物販までまわってちょうどいいタイミングで拝島ライナーのほうに行けそうだったのですが、

雨が降りそうだったので、急いで出たらちょっと西武新宿で時間が余るくらいになりましたねぇ…。

 

今回のでオリパラ関係のバス輸送関係の記事が終了になりますが、ここのところ多忙で休み

でも動ける日が減っているので、若干更新頻度が落ちると思います。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles