11/20の話題となります。
前回更新の御嶽渓谷の紅葉からまわして戻ってきたのですが、点灯式が1700スタート
ではなく、1730スタートでしたので、そこまで急がなくてよかったみたいですね…。
そんなわけでビックカメラのほうに行って、セリアとかで買い物した後に点灯式会場の
立川シネマシティのシネマ・ツーの前のあたりにある特設ステージ付近へ。
こちらがイルミネーション点灯式の看板となりますね。
点灯式では立川の2大マスコットキャラクターであるくるりんとウドラの登場があり、
来賓の方々とともに点灯式のイベントに参列していました。
ちなみに点灯式が始まったのが1745前後だったので、イルミネーションが点灯したころには
1800近かったですね。
ちなみに今回の燦々イルミネーションはメインのもみの木がエスカレーター工事中で
イルミネーションを設置できないので、パレスホテル脇にくるりんとウドラの2体のイルミ
ネーションがあるメインポイントがあるほか、サンサンロード全域のモノレール下寄りに
設置されたということで、IKEA直前のあたりまでとなり、従来と比較して全長500m程度の
大規模なイルミネーションとなりました。
この辺がパレスホテル付近のメインスポットあたりとなります。
まぁ、メインスポットだけ見ると規模縮小感が否めないというのはありますが、前述の
通り、サンサンロード全域にしたので、そこまでの規模縮小感はないですね。
基本は青色のイルミですが、一部は緑系がありますね。
とはいえ、全体で見ても3対くらいだったと思います。
グリーンスプリングス周辺と立川ステージガーデン前あたりですね。
通常からある西暦のライトアップと一緒に。
グリーンスプリングスのカスケードのところからだと、多摩モノレールを撮るにはいいですが、
あまりうまくイルミが見えない気がしたので、今回はそちらのほうはパスしました。
ということで、サンサンロードから見上げる形で上北台行きのモノレールをイルミネーションを
いれて撮ってみました。
先程は立川北駅基準で見て左側を回っていったので、今度は反対側を回ってきました。
コトブキヤやパレスホテルはこっち側になりますね。
ちなみにこのイルミネーションの後ろがメインのくるりんとウドラのイルミネーションのある
メインスポットのほうとなります。
なんだかんだで毎年行けているけど、点灯式にタイミングがあったのは初めてだったので、
点灯式の雰囲気を見れたのはよかったですね。
帰りはいつもの海鮮丼屋ではなく、その近くの餃子屋さんで夕飯を食べてから帰宅しました。