4/12の話題となります。
この日はありがとうHMのついた2007Fのほうと、ももクロHMのついた東上線の
51005Fのほうを撮影しに行きました。
あと、タイミングが合いそうだったので、和光市であと1本となった東京メトロ
7000系の7134Fを撮影しに行き、そのあとタワレコ渋谷店の綺星☆フィオレナード
イベント行ってきました。
ちなみに2007Fのこの日は午後は小平~玉川上水の運用からの野球臨という流れの
運用でした。
ただ、野球臨のほうは前述のようにイベント参戦の予定があったので、回避しました。
なお、玉川上水行きに関しては翌日の通勤時に萩山で録ったものをYouTubeにあげて
おいたものを埋め込みにて記事の最後に貼っています。
まずは自転車を玉川上水に置いて花小金井へ。
こちらで2007Fの拝島行きを待機。
[1]6102F 急行拝島
ちなみに小平段階では各停が先に到着して、そのあとが急行というパターンダイヤ
なのでこのあとは2007Fの拝島行きでした。
この折り返しが小平行きで、そこからしばらく小平~玉川上水の運用となります。
HM取付前では
[2]2007F 各停拝島
来るまでの時間で調べていたら秋津~新秋津の乗り換えを急げばももクロHMの
着いている51005Fのほうが撮れそうだったため、秋津経由で朝霞台まで移動。
東上線は山手線の西側ではほぼ各停表示のところが多いイメージなので、おそらく
唯一の普通表示の採用している会社ですね。
東武9050系は有楽町線(新線)開業時に増備されたVVVF制御車であるということが
9000系と異なります。
また、登場当初にはドア上に液晶モニタがありましたが、5年程度で劣化して交換
して撤去、副都心線対応改造時に千鳥配置でLED表示器に換装されたという経緯が
ありますね。
[3]東武9050系 9151F 普通新木場
[4]東武10030系 11032F 普通池袋
そして今回東上線まで行った理由の一つでもあるももクロHMの51005Fが来ました。
ももクロもユニットとしては4人になった段階で既に興味がなくなったのはありますが、
HMつきということで、鉄道ネタとしてはまぁ撮っておきたいとは思いましたね。
また、HMの編成と併せてみずほ台・鶴瀬・ふじみ野の3駅では発車メロディーとして、
4/8より来年3月末期間限定でももクロの曲が採用されています。
どちらも富士見市市政50周年記念事業の一環とのことですね。
曲目、富士見市からの委託の経緯などは公式のこちらのリリースを参考にしてください。
なお、HM付きの列車の運行に関しては5/31までとなります。
[5]東武50000系 51005F 快速池袋(ももクロ×富士見市市政50周年記念HM付き)
快速のあとに普通成増運用が入るということで時間がとれそうだったので、この日は
暑かったので「冷し中華でも…。」と思ったので、川越市から徒歩で移動して本川越の
立川マシマシ8号店のほうですごい冷し中華を食べてきました。
容器に関しては川越の8号店だけが唯一このタイプだったと思います。
そして再び、川越から乗車して東上線の撮影に戻り、ふじみ野へ。
やはり元杏果推しとしては東上線の撮影地としてはふじみ野ははずせない…という
理由だったからではなく、普通に撮りやすい構造というだけです。
あと、Fライナーは西武線内だとF快急なので東上線とわかりやすいようにF急行の
森林公園行きもあげておきます。
[6]東京メトロ10000系 10102F 91S F急行森林公園
[7]東武10030系 11443F+11639F 準急川越市
そして快速小川町行きのももクロHM編成のほうが来ました。
ホーム幅が広いので下りホームでも撮れるというのはありがたいですね。
撮ってすぐに乗れるというのはありますしね。(このあとが上り方面移動だったので
乗らなかったですが
[5a]東武50000系 51005F 快速小川町 (ももクロ×富士見市市政50周年事業HMつき)
このあとは和光市へと移動して東京メトロ7000系の7134Fを待機。
なんだかんだでラスト1編成となっていましたが、4/18に新木場に回送されたそうで、
ここで撮ったのが最後になりましたね。
また、東京メトロ7000系としても運用している編成はこれでなくなりましたね。
東急5050系の4111Fは元住吉の脱線事故後に代替新造された編成になります。
番号からも察せる通り、10連ですね。
[8]東急5050系4111F F急行森林公園
このあと東京メトロの17000系の17101Fや7000系の7134Fが来ました。
17000系のほうは10連と8連が増備されていますが、こちらのほうは10連のほう
ですね。
7000系のほうは8連の運用なので、最近は西武池袋線内よりも東急線内や和光市付近
までの乗り入れというイメージが強かったですね。
[9]東京メトロ17000系 17101F 和光市止まり
[10]東京メトロ7000系 7134F 和光市止まり
このあとは下板橋へ。
カーブ構図はどちらかというと苦手なのですが、こちらでの上ってくる51005Fを
待機していましたが、がっつり裏被りされたので、51005Fの画像はなしで。
[11]31610F+31410F 普通池袋
[12]51003F 急行池袋
このあとは池袋でサブウェイに寄ったのちに都営バスの[池86]で神南1丁目まで
移動しました。
新宿駅のほうから乗る京王バスと比較して、この系統だとよりタワレコ渋谷店の
近くまで行くんですよね。
そしてたまたま西工RAの便だったので折り返しをJRのガードをくぐって宮下公園
交差点付近で撮影しました。
[13]T-S666 UD+西工RA [池86]池袋駅東口行き
そして改めてタワレコ渋谷店のほうへ。
画像点数がなんとか収まりそうだったので、こちらの記事では撮影可だったタワレコ
渋谷店の綺星☆フィオレナードのイベントのほうを含め、画像で紹介したいと思います。
ちなみに4/12が発売日だったのでこのタイミングで行けたのはよかったですね。
なお、こちらの衣装はType-AのほうのCDジャケ写に採用されているバージョンとなり
ます。
なお、メンバー構成としては前回画像をあげて記事にした1/15のYMCA地下ホールの
ときに在籍してた満天ころもが脱退、3/5に高橋きらが加入しているので、白のメンバー
カラーのメンバーが変更となっているほか、体調不良で末永香乃欠席ということで7人
編成でのリリースイベントでした。
また、このリリース週の時期は限定で全曲撮影可能でした。
メンバーについてはメンバー名と一般的な色の呼び名で触れておきます。
橘すず(黄色)/木咲りん(オレンジ)
高橋きら(白)/富田菜緒(紫)
猫宮りな(青)/辻彩花(水色)
矢羽根かこ(赤)
そしてこの日のイベントの終了時間のタイミング的に新宿まで移動してそこから
西武新宿2115の拝島ライナーで玉川上水まできて、そこから自転車で帰宅しました。
あと、上の方で触れてますが翌13日の通勤時に12日に入っていたスジとたまたま同じ
スジに入っていて遭遇して撮影できたので、そのときにスマホですが、動画で録って
YouTibeにあげたものを埋め込んでおきますね。
2007Fは4/26に横瀬へのツアーがありますが、あと何回撮れますかね…。という感じで、
残された機会は少ないですが、タイミングがあえば撮りたいところですね。