Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

関東バスお台場線新車634号車に乗ってTIFへ。

$
0
0

8/5の話題となります。

この日はお台場エリアでのTOKYOIDOLFESTIVAL(以下、TIFと表記)へと

行くために武蔵野営業所からグランニッコー東京台場まで関東バスの[湾01]

系統のお台場線に乗車して移動しました。

ちなみにこの路線は8/1より新車の634号車に変更となっており、この日が

初乗車でした。

もともとTIFのタイテを見て、目当てがそんなに早い時間の出演でなければ

バスで行こうとは思っていましたが、吉祥寺駅からか武蔵野営業所からか

乗車地を迷っていたのはありますね。

なお、お台場到着前まではバス関係の記事となっていますが、メインはTIF

なのでカテゴリを[キャンレコ関係]とさせていただいています。

 

そんなわけで発車前に乗車可能になるまでの時間を利用して武蔵野営業所前

付近でバス撮影していました。

西武バスも通るのですが、ここを通る路線数が少ないので、あまり撮って

ないですね。

[1]西武バス A3-407 いすゞエルガハイブリッド

 

この2台は同一車種ですが、関東バスの90周年バスマスクが[2]のほうにはついて

いますね。

このバスマスク装着車は一部の車両のみとなっていますね。

この1200代は前期車をメインに廃車が出始めていますしね。

[2]B1206 UD+西工RA

[3]B1216 UD+西工RA

 

 

そして武蔵野営業所管内では主力の1950代も結構台数が増えてきましたね。

この1950代は全体的に長めな車両となっており、ラッシュなどの客数の多いとき

対応になっています。

[4]B1955 いすゞエルガ

 

そして今回の乗車車両の新車の634号車になります。

どうやらいろいろと聞く話だと元小田急箱根高速バスからの中古導入だとか。

確かにトイレ付で出るならば…っていうのはありますしね。

こちらで900に発車し、首都高で渋滞にはまったので、だいたい10分延着程度の

1020くらいにグランニッコー東京台場のほうに到着しました。

[5]634 三菱エアロエース

 

 

さて、前置きが非常に長くなりましたが、ここからがメインのTIFの話題となります。

関東バスのお台場線から降りた後はまず徒歩で7分くらい移動して、リストバンド

交換をしてここからTIFの始まりとなりますね。

 

この日はアステリアとSTAiNYをメインに回すことに。

もう1つ見たかったネコプラpixxは7日、アプガ関係は見れるタイミングがことごとく

他の観たいところと被っていたりで、回避となりましたね。

まずは青海駐車場のほうに設けられた物販エリアでの釣り堀企画のほうに通常物販前に

アステリアがやるということだったので、まずはそちらへ。

ビニールの金魚にサインを入れてもらえるのですが、メンバーカラーの関係から星花

あみちゃんは黄緑があったので、迷わず黄緑にしましたが、雪姫りんちゃんのほうは

イエローがなかったので、オレンジにしました。

別にスタフィオのりんちゃんがオレンジだから色をかぶせたっていうわけではないですw

物販はアステリアとSTAiNYのほうが同時間帯だったので、まわしてきました。

 

 

物販のあとに昼食を食べにダイバーシティに向かって、海鮮丼を食べてからは

カラオケバトルのほうに行こうと思いましたが、入場規制がかかってたので、

アステリアの1時間以上前にスカイステージのほうに上っていました。

 

ちなみに今年のTIFは運営許可の出たタイテにカメラマークのあったアーティストに

限り、撮影が可能でしたが、アステリアは撮影できないのでスカイステージからの

景色をご覧ください。

 

まぁ、企業のスタジオの屋上なので、TIFじゃないと上れないですからね。

空の色が全然違う(パレットのタウンの観覧車のほうがアステリア始まる直前)という

状況ですが、やっぱり星花あみさんの雨女の影響が…。でも雨降らなくてよかった…。

風が強いタイミングはやっぱりありましたが、スカイステージで推しのグループの

ステージを見るというのは格別の感はありましたね。

 

 

STAiNY1ステージ目のあとはアステリアの40分くらい後で最初の物販コーナー脇にある

エンジョイスタジアムというステージで。

SEからメンバーが一人ずつ中央に出てきて、クラップして最初の曲が始まるという流れですが、

左側の中央にいるメンバーのほうは松井ゆきな(メンバーカラー:青)となりますね。

 

 

このあとは2回目のアステリアのステージが湾岸スタジオ1階のドールファクトリーで

あり、アステリアから1時間くらい空いていたので、サンドイッチ等の軽食を摂って

から湾岸スタジオ横の広場のスマイルガーデンのSTAiNYのほうへと移動しました。

野外スペースとしてはスマイルガーデンが一番広いので、日ごろのSTAiNYのライブでも

盛り上がる「恋するインベーダー」や「恋餃子」あたりはオタクみんなで左右移動したり、

振りコピしたりとかいろいろと盛り上がっていましたね。

 

このあとは個々で色々と回っていたキャンレコ勢のほうで合流してオタク打ち上げという

ことで、串カツ田中アキバあいどる店のほうへ。

適当にチェキ飯をあげておきました。

串のほうとウーロンハイのほう、両方に写ってるのが星花あみ(アステリア)、串のほうで

自分を隠して写っているのが松井ゆきな(STAiNY)となります。

 

 

どちらかというとみんなチェキとか撮らずに、普通に串カツ田中の使い方してました

けど、最後のほうでおえかきオムそばのキャストが落書きしてくれるというこの店舗

ならではの特性を利用してアステリアのTIF出演祝いをみんなでしました。

同じチェキをあげるのもアレだったので、こちらのチェキ飯は夢城虹架(アステリア)に

しました。

 

そして秋葉原で向かう方面がほぼ別だったのですが、一人だけ立川方面だった人とは

一緒に帰り、御茶ノ水から中央線経由で国分寺まで。

自分は武蔵砂川に自転車があった関係で、国分寺で別れて、西武多摩湖線経由で

武蔵砂川まで移動しました。

 

TIFのほうも天気がほどほどの暑さで、日焼けすることもなかったので、よかったし、

なにより初出演のアステリアをこの目で見れたのはよかったですね。

来年以降も出れたら…という希望的観測はありますが、どうなりますかね…。

関東バスのお台場線のほうは国際展示場駅や有明ガーデン方面まで機会があれば乗車

してみたいですね。

幸い、虹ヶ咲2階建てバスツアーもあるので、タイミング見てまたお台場には行きたい

ですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles