Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

京王8000系のHMつき列車を狙う。

$
0
0

8/3の話題となります。

連続休暇2日目のこの日は綺星★フィオレナードのイベントに行く前に

京王線の8000系HM付き関連を撮影するために早めに移動しました。

 

まずは仙川で撮影しましたが、被り率がそこそこ高かったので、数本撮って

すぐに千歳烏山へと移動しました。

[1]8704F 特急高尾山口

 

ここからが千歳烏山の撮影分となります。

そういや7000系は撮る方向のタイミング的にあまり撮らなかった気がしますね。

基本的に8000系のほうが好きな人なので、それでいいんですが。

ちなみに京王8000系VVVFのIGBT化が進んでいますが、こちらの編成はGTO素子の

編成ですね。

[2]8711F 特急橋本

 

そしてHMつきの1本目は8701Fの京王8000系30thHMのほうになります。

西武6000系も6101Fに30thHMのほうがついているので、どちらも同一年の

製造ですが、西武のほうは試作的な要素も強いことからGTOのままですが、

京王8000系のほうはIGBT素子に換装済ですね。

[3]8701F 特急高尾山口(京王8000系30thHM)

 

 

そしてHMつきの2本目は8713Fの高尾山ラッピングに高尾HMのケーブルカーの

高尾山駅最寄りのビアガーデン、高尾山ビアマウントの仕様のHMとなりますね。

もう1つは清涼デザインのものが8702Fについていますね。

反対側で撮った時に被られたので、八幡山に移動して改めて撮影してます。

都営10-300形はこの日の段階では既に8連はラッシュ時にだけとなっていたので、

日中の運用は既に10連のみとなっていました。

[4]8713F 特急京王八王子(高尾/高尾山ビアマウントHM)

[5]都営10-300形 10-690F 3T  区間急行本八幡

 

  

八幡山では8702Fの高尾HMの清涼Ver.のほうを待機して、反対側でしばらく待てば

8713Fの高尾HMの高尾山ビアマウントHMのほうも撮れそうだったので、そちらも

撮影しました

京王7000系でネタっぽい組成で動いていたのはこの編成が6+4の組成で、あまり

特急では見ない気もします。

[6]7704F+7804F 特急京王八王子

[7]8702F 特急橋本(高尾/清涼HM)

 

 

反対側に移動して、8713Fのほうを待機。

この日は8704Fのほうが高尾山口運用、8713Fのほうが京王八王子運用がメインと

なっていました。

[8]8704F 特急新宿

[4a]8713F 特急新宿(高尾/高尾山ビアマウントHM)

 

 

こちらを撮影した後は新宿まで一気に移動するか考えていましたが、笹塚で降りれば

8701Fのほうが撮れそうということで笹塚で下車しましたが、続行だったので結構

ぎりぎりでしたね。

あとは留置線の都営10-300形を撮影しておきました。

[3a]8701F 特急新宿(京王8000系30thHM)

[9]10-630F 各停本八幡

 

 

内側線の新線新宿方面からの列車を撮りつつ、8713Fと8701FのHM付きのほうの

折り返しを撮影したところでこの日の撮影は終了としました。

[10]9744F 快速橋本

[4b]8713F 特急京王八王子(高尾/高尾山ビアマウントHM)

 

 

[3b]8701F 特急高尾山口(京王8000系30thHM)

 

このあとは夕飯を新線新宿のC&Cで食べてから渋谷のほうに移動して綺星★フィオレ

ナードのイベントに行ってきて、帰りは明大前→分倍河原を京王ライナーに乗車して

帰ってきました。

 

だいたい撮りたいものが走っていたので成果としても満足できたし、よかったですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles