11/1の話題となります。
この日は自宅最寄りのハロサイのポートから立川駅北口のほうに出て、昼食にラーメン
スクエアの「麺屋 こころ」のほうで昼食を摂ってから、ワクチン接種のために立川南駅
からちょっと南下したところにある立川南ワクチン接種センターまで行ってきて、その
帰りに少し曙橋などで撮影をしてきました。
全体的に成果を見るとこの日から運用入りしたA2-302が撮れたのはよかったですね。
ただ、ダイヤがわからないので仕方ないですが、J781のとあるラッピングのほうは
撮りたかったですね…。
曙橋のほうは立川バス、西武バスの順に紹介していきますね。
立川バスに関してはすでにここまでに行先表示を変えていることが多いので、折り
返し後の行先が出てます。
この日の[立30]の武蔵野美術大学の路線はラッピングネタとか撮っているときには
あまり見なかったですね。
あと、J745のほうの[立53]北町行きですが、中型車が優先的に入る路線なのですが、
このタイミングで撮影したときは大型車でしたね。
[1]J783 いすゞエルガ
[2]J745 いすゞエルガ
三菱エアロスターもモデルチェンジ後のほうの車種や日野のブルーリボンハイブ
リッドはここで撮っているときには見なかったですね。
上水所属もいるんですが、たまたま来てなかっただけな気もします。
ちなみに立川バスでいすゞエルガのモデルチェンジ後の車種であるLV290の1台目が
[4]のJ780ですね。
[3]J954 三菱エアロスター
[4]J780 いすゞエルガ
ここからは西武バスです。
西武バスは基本的に大型車のみですね。
以前は立川駅北口~立川駅南口の路線に中型車も入ってる時期はありましたが、
路線自体は大型車でも行ける路線なので…。
また、撮っている間には新カラーのS-toryのほうも含め、いろいろと撮れたのは
よかったですね。
まずは笹カラーから。
日野ブルーリボンハイブリッドはS-toryカラーも含めて結構な台数がいますね。
というか立川所属の三菱エアロスターはほとんど入ってないねような…。
[5]A9-120 日野ブルーリボンハイブリッド
[6]A7-290 いすゞエルガ
[7]は[5]と同型車ですが、表示が出てるのであえて載せています。
逆に小平はほとんどが三菱エアロスターですね。
いすゞエルガはいますが、[立34]系統には投入しないですね。
ちなみに一通り撮影した後にスタバに入ってから数少ないワンステ車が来て、撮れ
なかったのは残念でしたが。
ラッピングのほうは新東京自動車教習所のラッピングですが、ライオンズのロゴが
入っているのはスポンサーにもなっているからですね。
[7]A8-618 日野ブルーリボンハイブリッド
[8]A6-899 三菱エアロスター (新東京自動車教習所ラッピング)
ここからはS-tory編ですね。
[8]の三菱エアロスターのあとに数台入ってからは立川所属はほとんどいすゞエルガか
日野ブルーリボンハイブリッドの配置だったと思います。
この日は立川所属車しか撮れてないですが、小平所属車も三菱エアロスターのS-tory
カラーのものは立川に来ますね。
[8]A0-178 三菱エアロスター
[9]A2-268 日野ブルーリボンハイブリッド
そしてこの日から運行開始したA2-302も撮れました。
この日は南街や芝中団地方面の路線に入っていました。
立川営業所の新車投入はすっかりJ-BUS系がというイメージになりましたね。
[10]A2-302 いすゞエルガ
折り返しは発着便がほとんどない16番バス停のあたりで。
このバス停は国立駅北口行き(平日3本、休日2本)と指定日(応現院夜間法要開催日)の
1700以降くらいしか使わないですからね。
曙橋交差点からの移動時間があったので、立川バスは撮れたのはこれ1台でしたね。
[3a]J954 三菱エアロスター
西武バスのほうはほかにも数台取れましたが、結構あげたのがかぶっているので
新車のA2-302以外は載せていなかったA9-970のほうを載せました。
仕様的には[7]のほうとほとんど変化なかったと思います。
[12]A9-970 日野ブルーリボンハイブリッド
[10a]A2-302 いすゞエルガ(S-tory)カラー)
ここまで撮影したところでルミネのスタバのほうへと行き、この日から販売開始の
ストロベリー&ベルベットブラウニーフラペチーノをいただきました。
イチゴの甘酸っぱい感じがいい感じで個人的に好みではありましたね。
飲んでいるときにワンステのA4-712のほうが来たのですが、撮れなかったのは
ちょっと残念ではありましたね。
このあとはファーレ立川のほうにある駐輪場のところでシェアサイクルのほうを
借りて、自宅最寄りのポートのほうまで帰ってきました。
ちなみにコロナワクチン接種の話も少し書いておくと、立川南ワクチン接種
センターは立川南~柴崎体育館のちょうど中間くらいの立地ですね。
予約より少し早めの到着でしたが、割とすんなり受付~問診・接種まで行き、
待機時間含めて会場の滞在時間は30分程度でしたね。
体調面では1日深夜くらいに気だるい感じがあり、熱っぽくて2日の5時くらいに
目が覚めた時には38.4℃(ここがピーク)まで行きましたが、日中は寝たりして調整
したら体調は戻りましたね。
熱が出たのはやっぱり陽性になったことも過去にあるからという可能性があるかと
いうのは気になりますね。
バス関係はまだ撮れてないとあるラッピングのJ781など、タイミング的にリベンジ
できれば撮りたいと思っていますね。
西武バス関係では航空公園駅~東所沢駅をサクラタウン付近経由で結ぶ土休日限定の
路線ができたので、今後はそちらとかも撮ってみたさはありますね。