11/5の話題となります。
この日は午後から新宿ReNYにてイベントの予定があったのですが、その前に色々と
撮影したいものがあったので、西武新宿線のほうへ。
国分寺線の2+4は乗車時に気づいたので、完全にタナボタ感がありましたが。
国分寺線に小川から乗った時に2+4の6両編成が来たので東村山で降りたときに撮影。
こちらの撮影のほうは後回しにして、いったん航空公園のほうへと移動しました。
[1]2405F+2513F 国分寺行き
航空公園では土休日ダイヤ1本運行となった快急本川越行きのほうを撮影して、
この日は30分くらい後に来るダイヤになっていた川越市制100周年HMのついた
西武10000系10108Fのほうを撮影しました。
とはいえ、快急本川越行きのほうは別にネタがどうこうということは期待せずに
撮っていたので、別に問題ないですね。
[2]20108F 快急本川越
[3]30101F 急行本川越
10108Fの川越市制100周年HMつきの編成を待っている間に、反対側から6000系
デビュー30thHMつきの6101Fが来たので、いちおう撮影。
いちおうと書いたのはこのあとのタイミンクでどこかで撮れれば…。と思っていた
のはあったので。
結果としては国分寺線を撮りに行った時のタイミングで小川でほぼタイムラグなく、
拝島線下りのほうで撮れましたね。
[4]6101F 急行西武新宿 (6000系デビュー30thHM)
30000系でワイドタイプのモニターになったのは7次車であるこの編成からですね。
そして10000系のほうについた鉄道開業150周年×川越市制100周年HMのほうが
来ました。
こちらのHMのほうはほかにも川越に乗り入れてる西武を含む3社についており、
他社は東武50050系(51094F)とJRE233-7000系(ハエ106編成)についていますね。
HM掲出については1月末までとプレスリリースにて発表されていますね。
※プレスはJRですが、3社同一内容ですね
[5]38115F 各停本川越
[6]10108F 特急本川越 (鉄道開業150周年×川越市市制施行100周年HM)
航空公園で撮影してHM付の10000系を撮ったところで、出場して今月より土休日
限定で運行を開始した[航02]系統の航空公園駅~所沢車検場~東所沢駅の路線バスを
撮影しました。
基本的に燃料電池バスの運用ではありますが、中休の時間だけは一般車で走るスジが
ありますね。
まずは航空公園駅到着から。
[7]A0-222 トヨタSORA
前面と正面の表示はこんな感じですね。
前面は所沢車検場前の表示ですが、東所沢駅発車時にはサクラタウン東の表示も
あると想定できます。
側面表示に関してはところざわサクラタウンへのアクセスとしては一番近いバス停の
サクラタウン東(和田より改称)も経由地として表示されていますね。
ちなみに東所沢駅行きの前面表示の行先左側に出る経由地については所沢車検場前、
サクラタウン東となっています。
乗車機会についてはサクラタウンに行く機会があればと思っていますが、どこの
タイミングで行けるかなぁ? っていう感じですね。
そしてバスのほうを撮影して戻ってくると先ほどの川越市制100周年HM付の
折り返しの特急西武新宿行きが来そうだったので撮影しました。
[6a]10108F 特急西武新宿 (鉄道開業150周年×川越市市制施行100周年HM)
このあとは国分寺線の2+4のこともあったので、小川へと移動して、東村山行きを
撮影して停車中の並びもギリギリではありましたが、撮影できました。
[1a]2405F+2513F 東村山行き
東村山行きを撮ってから反対側に急いだのはこちら側のほうにHMつきの6101Fの
急行拝島行きが来るのが西武線アプリを見て把握していたので、撮影しました。
航空公園では対向側から編成を撮ったわけではなかったですしね…。
[4a]6101F 急行拝島 (6000系デビュー30thHM)
このあとは昼飯がてら国分寺に下るのにもう1回撮れるタイミングがありそうだった
ので、恋ヶ窪で撮影しました。
[1b]2405F+2513F 東村山行き
国分寺到着後は立川マシマシへと昼食を食べに行き、中野方面に移動するのに中央快速線
上りホームに入ったときにちょうど2+4の6連が来たので、停車中のタイミングで撮影
しました。
そのタイミングでH57編成の試運転(もちろんグリーン車込みの8+4連)が下りで来たので、
グリーン車部分しか撮れなかったですが、生で見れたのはよかったですね。
このあとは時間調整を兼ねて少し高円寺で快速線を撮影して中野へと行き、中野駅から
新宿NSビルまで京王バスの[宿45]系統で移動して、そこから徒歩で新宿ReNYのほうに
向かいました。
新宿ReNYは3部のネコプラpixx.高宮さくら生誕、4部のアナフェスのほうに行ってきて、
ライブを見て物販に行ってきました。
4部はSTAiNYやこの日がお披露目ライブだったてぃあどろっぷ!あたりを見てきました。
帰りは拝島ライナーで武蔵砂川まで乗車して帰ってきました。
いろいろと生誕ライブを含め、撮りたいものも撮れて満足できましたね。
今後の西武ネタとしては池袋線のほうに東急5050系の4112Fが来た時に撮りたいとか、
保谷以西でドラえもんラッピングを撮ったりとかしたいと思っていますね。