11/11の話題となります。
この日は煌めき☆アンフォレントのワンマンライブが夜からだったのですが、
その前に相鉄車の試運転などを連日やっているということを聞いていたので、
南武線で武蔵小杉へと下って多摩川をメインに撮影していました。
とはいえ、武蔵小杉に着いてすぐに相鉄車が来そうだったので駅端に行ったら、
ちょうど来ましたね。
状況的に影のほうはしょうがないので、もしさらに1往復あれば多摩川で改めて
撮影を仕直したいと思っていて、結構待ったけど、最終的に多摩川でも撮れて
よかったですね。。
[1]相鉄20000系 20104F 試運転
先ほどの相鉄車を撮影してから多摩川へと移動しました。
掲載については東横線系統と目黒線系統で分けて、撮影本数が多いため、適当な
スジを選んで画像を掲載しています。
西武車に関しては東横線に撮りに来ると40000系の運用になかなか当たらないん
ですよね。
今回も多摩川で撮影していた時はそうでしたが、その後の移動中に代走で入った
L/Cシート車のほうが撮れましたね。
5122Fに関してはもともと東横線90周年ということで、いくつかロゴが入って
いましたが、そこら辺の関係のロゴを外した後も、緑地のラッピングは解除せずに
現在に至るという形になっています。
[2]西武6000系 6117F F特急元町・中華街
[3]東急5000系 5122F 各停元町・中華街(青ガエル)
今回の撮影で編成としては一番撮りたかった4112Fですが、こちらのほうはこの日は
相鉄方面への試運転に入ってましたね。
Qシート部分は編成で撮影するとあまり目立たたない感じはありますが、近くで見ると
結構目立ちますね。
サービスとしてどういう形で始めるのかも含め、今後が気になりますね。
[4]東急5050系 4112F 試運転(Qシート併結)
その他の車種は東京メトロ2形式、東武50070系、横浜高速Y500系が撮れました。
東京メトロ10000系は一時期、8連だった編成もありましたが、現在ではすべての
編成が10連で組成されていますね。
あと、東武車は西武車の特急のみと違って、日中でも急行運用に入っているという
イメージはありますね。
なお、今回は9000系は見られなかったですね。
[5]東京メトロ10000系 10104F F特急元町・中華街
[6]東武50070系 50175F 急行元町・中華街
[4]はQシート車、試運転という特殊な条件下でもあるので、通常の8連という意味でも
[7]のほうを貼っておきますね。
[7]東急5050系 5160F 各停元町・中華街
[8]東京メトロ17000系 17190F 各停元町・中華街
Y500系は逆方面に行くベイスターズラッピングなどは見かけましたが、撮影できた
編成はごく普通のものでしたね。
そして先ほど武蔵小杉で撮った相鉄20000系のほうが折り返してきたので、ここまで
撮影して撤収しました。
そこの段階でも残っている人がいたので、何を待っていたのかと思ったら、後述の
西武40000系を待っていたようですね。
基本的にロングシート仕様のほうが乗り入れてきますが、この日はL/Cシート仕様の
代走(40104F)だったようで。
たぶんそれ狙いだったんですかね…。
[9]横浜高速 Y500系 Y514 各停元町・中華街
[1a]相鉄20000系 20104F 試運転
ここから目黒線ですね。
目黒線関係は人が結構いると正面がちになりますが、それはそれで迫力あるように
撮れますね。
ちなみに6500形もだいぶ増えて、見る機会は増えましたね。
あと、3000系は8連組成された編成は見ていないですが、すでに数本運用入りして
いるようです。
[10]都営6500形 6502F 各停日吉
[11]東急3000系 3011F 急行日吉
5080系は東横線の5000系シリーズの目黒線版という位置づけの車両で、直通先の
仕様に合わせて変えているというのはありますね。
こちらは全編成8連組成済みですね。
編成によって新造車のほうが2両と1両があり、新造車が1両の編成はもう1両を東急
大井町線の6000系Qシート仕様の組成時に捻出した6000系のほうを改番などをした
上で2両増結しています。
この5189Fは後者の1両新造のパターンの編成ですね。
[12]東急5080系 5189F 各停日吉
[13]埼玉高速2000系 2110F 各停日吉
待ってるときにちょうど上りの相鉄20000系が来たので、そののタイミングで並走して
撮れるタイミングで目黒線が来たので、後追いではありますが、撮影しました。
[14]東急3000系 3002F 各停浦和美園(後追い)
東京メトロ9000系は最近にしては珍しく、スカート非装備となりますね。
8両化に関しては全編成ではなく、15編成程度という予定ですね。
また、6300形は初期車のほうがデジタル無線の関係で入線できないので東急方面に
入線できないので、その辺のあたりを考慮した3次車以降が残るのではないかと
思いますね。
[15]東京メトロ9000系 9121F 各停日吉
[16]都営6300形 6335F 各停日吉
東急3020系は3本ともすでに8連組成済みですね。
この編成はラッピングが窓わきにされているタイプですね。
[17]東急3020系 3021F 各停日吉 (東急グループ100周年トレイン)
相鉄車まで多摩川で撮影したところで移動して渋谷方面へ。
移動中に西武40000系がくるのが判明したので、都立大学で降りて撮影しました。
西武40000系は基本的にロングシート仕様が乗り入れてくるので、代走でもないと
L/Cシート仕様の編成はS-TRAIN以外ではなかなかこないですね。
[18]西武40000系 40104F F特急元町・中華街
このあとは煌めき☆アンフォレントのワンマンライブ前に夕飯を食べて、会場である
O-WESTで見てきました。
事前告知なしで開演前に達家真姫宝さんの影ナレで声出しを発表されたので、さすがに
それはいい意味で予想外でしたね。
ライブ自体も楽しかったですし、よかったですね。
帰りは明大前から京王ライナーのタイミングに合ったので、分倍河原周りで立川まで
帰ってきました。
試運転のほうを含め、いろいろと撮影できたのはよかったですね。
またタイミングを見て相鉄方面含め、行ってみたさはありますね。