Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

2023年を振りかえる その1

$
0
0

恒例の2023年の振り返りを今年も書いていきたいと思います。

今年は6月に父親が亡くなるなど、いろいろと大変な一年ではありつつも、いろいろと

回れたと思います。

カテゴリについては鉄道・バス系が多いですが、その他のことに関しても触れていく

予定ですので、[雑記]カテゴリとしています。

 

1月はメンバーの体調不良からナト☆カン佐野遠征がすっとんだので、このときはまだ

閉鎖されてなかった拝島のみどりの窓口で払い戻しがてら、早春成田おうめ号を撮影

したり、翌日の本来、佐野遠征する日には八王子からの東武直通のスペーシア八王子きぬを

多摩川橋梁で撮影したりしました。

佐野にいるはずの時間帯にSTAiNY佐野もか物販列にいたのはさすがに狙ってないですw

ちなみにこのスペーシア八王子きぬは前日に多摩川橋梁でも撮ってましたが、三連休最終

日の1/9に八王子行きのタイミングにたまたまあったので、撮影しました。

[1]E257-5500系 OM-92編成 特急早春成田山おうめ号 成田

[2]東武100系 107F  特急スペーシア八王子きぬ 八王子(雅カラー)

 

 

ほかだと西武6000系の6101Fについていた6000系デビュー30thHMでの快急本川越行き

への充当、りんかい線とラブライブ!虹ヶ咲学園コラボのHMを撮影したりとしました。

[3]6101F(6000系デビュー30thHM) 快急本川越

[4]70-000系 Z2編成 (りんかい線×ラブライブ!虹ヶ咲学園コラボHM) 快速川越

 

   

その他としては京王百貨店新宿店での駅弁大会のほうに行ったりもしましたね。

アイドル関係だと横浜ランドマークホールでのSTAiNY松井ゆきな生誕、煌めき★アン

フォレント、綺星☆フィオレナードのほうが3グループに再編により、彗星♩droptune、

夜宙☆ShiNew'、輝星★Cosμ’nとなったとともに、煌めき★アンフォレントが1/30に、

綺星☆フィオレナードが2/2の木咲りん生誕・卒業をもって現体制終了となりましたね。

 

2月はあまり鉄道やバスネタというのがなく、ネタっぽいところだと2069Fの武蔵野

鉄道レトロカラーラッピングくらいですね。

 

アイドル関係では例年のパターンで為永七海、空鬼てと生誕のほうに行きましたね。

[5]2069F 各停池袋

 

3月はダイヤ改正ということでいろいろと変化がありましたね。

東急新横浜線の開業で東急を経てさらに東京メトロ副都心線、東京メトロ南北線、

都営三田線と直通運転が始まるなどの変化もありましたね。

また、西武だと拝島ライナーの上りが2本運転開始となりましたね。

き更には40000系の置き換えの玉突き転属で6000系の元副都心線改造車が転属

してきましたね。

[6]東急5050系  4101F 59K 各停川越市

[7]40104F 拝島ライナー西武新宿

 

 

相鉄車は撮れたものの、前面にラッピングがついていたものに関しては結局、見か

けただけで撮れなかったですね。

また、6000系

デビュー30thHMのほうも3/30をもって終了となりましたが、ちょうど出かける

タイミングで最終運行の拝島発の玉川上水行きを撮れたのはよかったですね。

[8]相鉄21000系 20107F 95G 急行和光市

[3a]6101F(6000系デビュー30thHM) 各停玉川上水 

 

 

4月は西武バスの電気バス投入、東京BRTの幹線ルートの国際展示場方面開業といった

あたりがメインとなったネタでしたね。

[9]A2-386  BYD K8 EVバス

[10]東京BRT 1009 いすゞエルガデュオ

 

 

この国鉄色の青のネモフィラ号国立で撮影して、そのあとは関東バスで国際展示場駅へ

と移動してクロフェスへと行きました。

クロフェスはアステリア、彗星♩droptuneなどが出てましたね。

元ナト☆カンで現CANDY GO!GO!の宇野みずきさんと数年ぶりにチェキ撮ったのもここ

でしたね。

正直、あの会場は途中の区間に歩行者通行禁止区間があるため、アクセスが実質バスに

限られるのもあり、面倒くさいので、推しがいないならあまり行きたくないですね…。

[11]E653系 K70編成 特急青の絶景ネモフィラ号 勝田行き

 

あとはひたちなか海浜公園まで行かなくても近場で見れるという話だったので、自転車で

行って昭和記念公園のネモフィラや菜の花などをみてきましたね。

 

 

5月は職場のほうの依頼で何年かぶりに多摩川橋梁の河川敷でのメーデー参加ということで、

流れで立川バスの三多摩メーデー臨も撮影しましたね。

ちなみに上水所属の日野ブルーリボンハイブリッドのほうが3台とも臨時バスのほうに来て

いましたね。

[12]立川バス J412(8) 日野ブルーリボンハイブリッド

 

あとは小平市のイベント、バスとタクシーの広場のほうが今年は新東京自動車教習所のほうが

会場となり、臨時バスの運行などがあったり、会場のほうでは車両展示などがありましたね。

正直、スペースとしては広いのですが、障害物のほうが教習所の敷地内ということで、撮影

環境という意味ではあまりよくなかった印象はありますね。

[13]西武バス A6-899 三菱エアロスター(新東京教習所ラッピング/臨時1本目)

[14]銀河鉄道バス G-204 UD+富士新7E

 

 

あとは調布に「推しが武道館に行ったら死ぬ」の劇場版を見に行ったことくらいですね。

テレビで放送時から気になっていた作品だったので、見ましたが、ほどよく楽しめたと

いう記憶はありますね。

そういや当時のtwilog見たら紫のゆめ莉ちゃんのコの雰囲気がてぃあどろっぷ!の水乃菜緒

ちゃんっぽいところがあるって言っていたけど今考えるとなんでだろ…っていう感がw

 

6月は西武のラッピング車ネタとしてはラブライブ!サンシャイン!!のスピンオフ作品である、

幻日のヨハネのスタンプラリーのラッピング、としまえん跡地にオープンしたスタジオツアー

東京のラッピング列車のほうなどを撮影しました。

ちなみにスタジオツアー東京ラッピングのほうは池袋線の20000系8連4本のうち、3本がこの

ラッピングとなっていますね。

[15]6157F 準急飯能 (幻日のヨハネスタンプラリーラッピング)

[16]20153F 各停豊島園 (スタジオツアー東京ラッピング)

 

 

あとは恒例の北山公園の花しょうぶを見に行ったくらいですね。

 

 

 

アイドル関係だと6/17にRAD JAMで名古屋に行って、ネコプラpixx.、てぃあどろっぷ!、

究極人形はライブ・物販ともに、ナト☆カン、アステリアのほうは物販のみいろいろと

回ったりしたのと、6/20にZepp Shinjyukuのネコプラワンマンのほうに行きましたね。

 

そして6/22の未明ですが、父親のほうが約2年の闘病生活の末、亡くなりました。

このあとは葬儀を含め、いろいろと残務整理などで大変ではありましたが、見送るには

ある程度しっかりとしたことができたとは思っています。

 

7月以降は後半へと続きます。

なお、12月に関しては直近のため、まとめ記事からは除外してます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles