ここで今の段階で触れてない数日分の用事などの流れで行ったため、単独で記事で
書くほどではないものをまとめて紹介したいと思います。
まずは12/15に行った新宿南口界隈から。
新宿駅南口付近は新南改札Suicaペンギン将軍様付近のミナミルミのエリア、JR東日本
本社ビルから小田急線の南新宿の手前に向かうサザンテラスイルミネーションの2つ
にメインエリアが分かれますね。
まずは新宿駅新南改札付近のSuicaペンギン広場付近から。
この辺はどちらかというとポップなイメージがテーマという感のある雰囲気がありましたね。
また、背景にDoCoMoタワーのライトアップも結構目立つ感はありますね。
Suicaペンギン像付近のライトアップ。
こちらは旧タイなどのオブジェのライトアップとなっていて、いろいろと
色が変化していきますね。
色に関してはガラスのほうに反射しているほうを見るとわかりやすいと思います。
こちらは代々木方面へと向かう新宿サザンテラスのほうのエリアですね。
線路側のほうの遊歩道にはイルミネーションに挟まれるように通路があったりと華やかで
あるというのはありますね。
また、代々木方のほうには羽のオブジェのイルミネーションがあります。
そして12/23のみなとみらいエリアのイルミネーションのほうは、ランドマークホール
でのイベントのライブの間合いでのイルミネーションを見に行くという感じで、最初の
目当てであった1600頃のライブのCent Heavenを見て、そのあとの物販に行った後に、
次のライブの目当てだった夜宙☆ShiNew'まで1時間程度の余裕時分があったので、
会場から近い範囲だけまわってきました。
まずは帆船日本丸ですが、ライトアップのほうがされているほか、一部にはイルミ
ネーションもついています。
左画像は大観覧車とその周辺の夜景ですね。
右画像はドッグヤードガーデンの上に架かる橋のほうですが、色のほうは後ろにある
木も含め、何種類か変化するのですが、いちばんわかりやすい色が青だったのもあって、
青のパターンを掲載しています。
こちらはグランモール公園から新高島駅方面に向かってある青のイルミネーションの
ほうになりますね。
時間の関係からトレリスのあたりのイルミネーションのあたりを撮ってから、
折り返しつつ、撮ってない方向とかも撮影していきました。
そしてイベントのほうに戻って夜宙☆ShiNew'とその物販に行って、終わってから
ちょっと待機した後に彗星♩droptuneのライブと終演後物販のほうにいき、帰りは
武蔵小杉で南武線へと乗り換えて立川へ。
灯台下暗しでまだ来ていなかった立川北口界隈のほうを夕飯を立川田田でラーメンを
食べた後に回ってきました。
時間的に2400消灯なので間に合ってよかったですね。
まずは立川駅北改札出てすぐのタクロス広場のあたり。
ステージなどでもイルミネーションがあります。
そしてサンサンロードのほうになります。
こちらは高島屋がSC化されて百貨店としてはほぼテナントビル化して初めての
冬になるほか、パレスホテルについても2023年内での営業終了が発表されている
ことからイルミネーションが以外に関しては環境の変化がいろいろとありそうですが、
イルミネーション自体に関しては例年通りでしたね。
イルミネーション名のボードを撮ろうとすると色と光り方の加減でいまいちわかり
にくくなるのはもはや仕様なのでどうしようもないですね。
そしてくるりんとウドラという立川の2大マスコットもイルミネーションとなってます。
モノレール下のツリーとマスコットを入れた位置関係はこんな感じ。
このあと、立川ステージガーデンのほうまでイルミネーションが続くほか、
GREEN SPRINGS内でもイルミネーションはやってますが、帰宅時に自転車移動中
だったので、上のフロアのイルミネーションに関してはどうなっていたか見てないですね。
ちなみにこの辺がGREEN SPRINGSのあたりで下からでも見えたというところで
これだけ撮影しました。
このあとは自転車で帰宅しました。
今年はなかなかタイミングがあわなかったりして、あまり多くのところに
回れなかった感はありますが、渋谷の青のイルミネーションなど、いろいろと
行けてるのはよかったと個人的には思ってます。