Quantcast
Channel: まーくんの雑記帳☆彡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

ミステリービアトレインを撮影。

$
0
0

27日の話になります。
9/26と9/27で走った西武では初のミステリートレインの
ほうを撮影しに回りました。
午前中は小江戸蔵里のほうでの川越CLEAR'Sのお掃除と
ライブに行ってきてそのあとこちらのミステリートレインの
ほうへと流れてきました。
まずは新所沢入線後を撮影。
編成は2545Fでした。




中にはこんな感じでピッチャーとサーバーがあり、
キリンの専門の係員が乗車してビールをそそぎに
回っていたようです。
なお、サーバー設置のために1両は控室として、
他の3両が客扱いという形でした。
また、内装としては車内に提灯やテーブル設置とか
されていました。





ちなみに新所沢出発は動画で撮影しました。
4連ということでやっぱり短さが目立ちますね。
所沢へと向かうのですが、所沢では2番ホームに入線。
出発を撮影したかったので残りましたが、twitterの流れてきた
情報によると前合わせだったようで。


このあとは上石神井までミステリートレインのほうは
向かったようですが、折り返し時間とか考えると
花小金井が賢明と判断して待機したのですが、肝心の
ミステリートレインのほうを撮っているというときに
まさかの電池落ちで画像がないのでお茶を濁す感じに
なりますが、ほかの撮影車両の画像貼りますw

(左)西武2000系2007F[各停|本川越]
(右)西武10000系 10112F[特急|本川越]

 

このあとは所沢に移動。
4番入線で池袋線下り方面にと向かうということ
でしたので3番ホームから撮影。
4両ならぎりぎりおさまる気がしていたので。
なお、東村山でミステリートレインのほうを抜きました。


所沢のあとは時間的にも飯能方面はないと思ったので
西武球場前に向かいました。
そして26日と同様にタペストリーを前面に下げての撮影会が。
立ち入り禁止が解除されていたので反対側の先頭車まで
撮りに行くことができました。
ちなみに西所沢方と西武球場前方ではタペストリーの
サイズが異なっていました。


 

ちなみにタペストリーのアップはこんな感じ。
なお、今回の車内で提供されていたビールですが、
プレスリリースを確認すると「一番搾りスタウト」だったようですね。



そして所沢からの直通、復路の西所沢までは
3011Fだったのですが、自分たちの乗車スジのあとに
西武球場前に戻ったのち、[準急|池袋]となります。



そして西所沢までは3011Fの
銀河鉄道999ラッピングで戻ってきて、再び所沢に帰還。
ここでミステリートレインは降車扱いで時間を要するため、
4番線に入線。
全開扉だったので駅員さんが誤って一般の乗客が
乗らないようにと必死に案内してました。



そして所沢4番→新宿線への出発は動画で。
このホームから新宿線方面の出発は昨年の
南入曽イベントとか10月初旬にあった川越のグルメイベント
直行列車など数少ないので貴重ですね。


ちなみにこのイベント自体の終着駅は新所沢
だったのですが、新所沢は出発時に撮っているのでここで
ミステリートレインの撮影を終了して移動しました。

このようなイベントが今後、再設定されるのかというのは
わかりませんが、西武遊園地や西武園、また普段は客扱い状態で
行かないような留置線への入線とかも見てみたいですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles