前回の更新でミステリートレイン関係を
まとめて触れたのでそれ以外のネタを。
午前中はミステリートレインの記事でもさらっと
書きましたが、川越CLEAR'Sのイベントで小江戸蔵里の
ほうに行っていました。
こちらのほうは1周年記念ライブと比べると人数はというのは
あっても興味のある人は結構足を止めてくれていたりして
いたのでよかったですね。
あと、MIX入れるような人がほとんどいなかったですねー。
っていうか蔵の回りというシチュエーションがいいだけに
今回は撮影禁止だったのが残念だなぁ…。というのもあったけど、
最近は、メジャーデビューもして事情が変わってきているのも
あるので、撮れる時とそうでないときがあるので
また期待したいですね。
ミステリートレインの撮影後は国分寺行きが来たので
小川経由で移動。
小川交換がちょうど東村山行きが3007Fでしたので撮影しました。
3005Fが横瀬へと回送された現在では新宿線系統では
唯一の3000系になりますからね。
そして併せて並びも撮影。
そして萩山に到着すると西武遊園地からの急行がきました。
ちなみに2417F+2045Fという編成でした。
2000系も初期型のほうに関しては30000系投入でどうなるのか
来年度以降の動向が読めないのはありますし、いまのうちから
いろいろと撮ってはおきたいですね。
そして夕方の萩山の留置線から
3番線の241Fの入線、263Fの西武遊園地行き
発車は併せて動画で。
ちなみに萩山口の運用を全くチェックして
なかったのもあって253Fが動いているのかわからなかったので
すぐに動いてしまいました。
結局、きのうは253Fは動いていたんですかねぇ…。
このあとは立川へ。
4番線は「お座敷ぶどう狩り」の川崎行き(485系 華/左)、
「お座敷やまなしぶどう狩り」の千葉行き(485系 ニューなのはな/右)と
豪華ラインナップで、臨時列車が多かったですね。
むさしのかいじの案内表示と253-1000系のむさしのかいじ。
前面表示が特急なのはまぁやむを得ないですからね。
そんなわけで立川→新秋津を乗車。
距離に対して金額が割に合わないのは諦めているので
問題ないですが…。
後から金額を調べてみたら新秋津までなら大月から
のほうが割安感あったかも…。
そして新秋津到着時に撮影しました。
新秋津に特急型車両が快速とかでくるということは
いままでもありましたが、特急が来る日が
まさかくるとはねぇ…。
そんなわけでこのあとは帰宅しました。
↧
ミステリービアトレイン以外のネタいろいろと
↧