大宮到着後は新幹線ホームへと移動。
ちなみに11番線は画像のように封鎖してあってJRの
本社系っぽい人やマスコミ(たしかTBSだったかな?)がいました。
もちろん制帽をかぶってる駅員も案内でいましたが。
そして新幹線ホームへ。
マスコミはこちらの方にもいましたねぇ…。
いちおう表示関係は車両のほうは全く撮っていないのですが、
構内の案内表示だけ撮りました。
まずは東京方面を隣の時計の表示も入れて。
ちなみにこの発車時間帯の前には13・14番線から
新潟方面(事実上の上越新幹線限定ホームでした)へのホームとして
続いて東北・山形・秋田新幹線のほう。
こちらは真ん中の15・16番ホームメインで一部17番という形。
上越・長野新幹線方面。
上越方面は東京方面ホーム(13・14番ホーム)からの発着、
長野新幹線は18番線からの発着でした。
この後は車両関係を貼りますね。
E5はやて+E3こまち15番線出発後追い。
E5はやて+E3こまち16番入線。
ちなみに下の右側の画像の奥のほうがこのこまちのほうですね。
E2やまびこ+E3つばさ15番入線。
普段はあまり使われてない大宮の中央のホームが
賑わっているというのもあり、こういう並びも撮ってみました。
この日だけは始発駅的なにぎわいもあり、清掃クルーとかも
結構目立ってたりとか普段とは違う雰囲気でしたね。
そして上越方面は案内板のときに説明しましたが13・14番線から
このあとは昼食を食べたりしてからむさしの号で立川へ。
後部から撮影。
むさしの号のほうはそれなりの乗車率でしたが、やっぱりもう少し
本数がほしいですねぇ…。
立川ではHMVで以前予約しておいたももクロの
インディーズからの曲が収録された
「入口のない出口」を確保して、タイミングがあったので
再びむさしの号で新秋津へ。
その後、西武バスで帰宅しました。